皆さんこんにちは!
群馬県高崎市の就労移行支援事業所、ファシリカ高崎駅前です。
暦の上では春を迎えましたが、2月は雪が降ったりとまだまだ寒い日が続きますね。
皆さんも体調にはくれぐれも気を付け、楽しく日々を過ごしていきましょう(≧▽≦)
さてこの度、「就労移行支援事業所 ファシリカ高崎駅前」の名前でTwitterのアカウントを作成しましたこと、この場をかりてお知らせいたします。
ご興味のある方はぜひ、フォローしていただけると幸いです。
まだ本当に始めたばかりで、中の職員がTwitterにあまり詳しくないもので、色々と不手際があるかと思いますが、皆様のご期待に少しでも添えられるような発信をしていけるよう精進してまいります。
今後とも皆様のご支援、ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さんこんにちは!
群馬県高崎市の就労移行支援事業所、ファシリカ高崎駅前です。
本日はグループワークで、「旅行のしおり作成」を行っていただきました。

限られた予算でスケジュールを立てて、グループの皆で話し合いながら観光地や宿泊場所、食べ物などを探して旅行のしおりが時間内に作れるか、というグループワークでした。
今回のグループワークの目的は、
- 意見を統一する難しさを学ぶ
- 優先順位を決めることの大切さを知る
- チームで協力しながら、時間内に成果物を仕上げる
これらを意識しながら、個人ではなくグループで協力して取り組んでいただきました。
各3人~4人のグループを作りましたが、「どの観光地に行きたいか」をまず決めるのが大変そうでしたね。
そこが決まってからはルートや宿泊場所、食事場所、料金などを役割分担して皆さんで協力しながら調べて旅行の計画を立てていくことが出来ました。
旅行は、行く前の計画を立てている時がまずとても楽しいですよね。
各グループ、行き先のチョイスや調べ方など、それぞれの個性が出ていて皆さんの取り組みを見ているだけでとても楽しい気持ちになりました。
皆さん、お疲れ様でした(≧▽≦)
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さんこんにちは!
群馬県高崎市の就労移行支援事業所、ファシリカ高崎駅前です。
ここ数日、凍てつくような寒さで大変ですね。体調に気を付けながら過ごしていきましょう。
さて本日は、ファシリカ高崎駅前で行われておりますグループワークの、『切り絵ワーク』について紹介いたします。


切り絵ワークに関しては、ファシリカのスタッフではなく、切り絵が得意な利用者の方に先生になっていただきました。
企画・準備段階から主導していただき、本当にありがとうございました!
写真にあるような素晴らしい作品が出来上がり、参加者の皆さんもとても楽しみながら取り組んでいただけました。
大好評につき、ぜひ次回も切り絵ワークを行っていただきたいと思います。
皆さん、お疲れ様でした。
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さんこんにちは!
群馬県高崎市の就労移行支援事業所、ファシリカ高崎駅前です。
2月3日、ファシリカ高崎駅前では節分ということで、豆まきを行いました!
利用者の方が作成して下さった鬼 プラス スタッフが鬼に扮し、皆さんに豆まきを行っていただきました。
皆さんの力で、ファシリカは鬼を追い払うことが出来たことでしょう(≧▽≦)
今年も、皆さんに福が来るよう一緒にがんばっていきましょう!
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さんこんにちは!
群馬県高崎市の就労移行支援事業所、ファシリカ高崎駅前です。
極寒の1月ももうすぐ終わりを迎え、2月は少し寒さが和らぐことを期待したいですね。
さて、今回はファシリカ高崎駅前で行われておりますグループワークについて紹介いたします。
その名も【すごろくトーク】です!

すごろくを皆さんでプレイするのですが、サイコロをふって止まったマスに書かれているお題について話をしていただきます。
お題は、「小学生のときの将来の夢」「一番好きな季節」「最近はまっていること」といったものから、
「無人島生活に一つだけ持っていけるなら」「企業の採用担当だとしたらどんな人を採用したいか」「自分の葬式の弔辞でどんな人だったと言われたいか」などその人の考え、価値観を話すものなど様々なマスがあります。
また、特別ミッションとして「一発ギャグをしてください」「アカペラで歌ってください」などの場を盛り上げるお題もあります(笑)
もちろん、難しいお題・ミッションはパスすることも出来ますが、本日は皆さんしっかりとミッションを達成していただけました!すばらしい!
すごろくトークを通じて、自分の事を話したり他の人の話を聞いたりすることでコミュニケーション能力の向上に役立てれば幸いです。
また次回、改良版すごろくトークを行いたいと思います。
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さんこんにちは!
群馬県高崎市の就労移行支援事業所、ファシリカ高崎駅前です。
先日、ファシリカ高崎駅前が加入している「一般社団法人社会福祉支援研究機構」が開催しているスペシャルプログラム、「アフターコロナの就職戦線 実は資格は切り札となる!その理由は??」をお送りしました。
講師の竹井弘二先生より、就職活動における資格の活かし方、資格取得の為の学習のポイントなど様々なお話を聞かせていただきました。
就労を目指す方々にとって、とてもHOTな話題で知りたい情報だったのではないでしょうか。
今回の講座を通して、資格に対しての認識がまた一段と深まり、就職活動へさらに一歩踏み出すきっかけになれれば幸いです。
また、ファシリカ高崎駅前では全国各地で就労移行支援事業を行っている事業所と連携を図りつつ、eラーニングを利用して動画を視聴しながら学習できる体制、様々な方のニーズに合わせ多種多様な資格取得に対応した教材の確保、受験料支援制度等、利用者の皆様の資格取得に向けた支援を全力で行っております。
ファシリカ高崎駅前での、資格取得例をご紹介します。
- MOS Excel
- MOS Word
- MOS PowerPoint
- P検 準2級・3級・4級
- ACA illustrator
- ITパスポート
- 色彩検定
- 日本化粧品検定
- FP技能士
- 簿記検定
- 秘書検定
- 宅地建物取扱士
- 医療事務
- 調剤薬局事務
- ビジネス会計基礎検定
- ビジネス実務マナー検定
- ピアカウンセラー
- メンタルヘルス基礎講座
etc….
今後も皆さまの資格取得を全力でサポートいたします!
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さんこんにちは!
群馬県高崎市の就労移行事業所、ファシリカ高崎駅前です。
もうすぐ大寒ですね。身体を冷やさないよう気をつけたいですね。
今回、グループワークの初めての取り組みとして、「はがきワーク」開催しました。


お題は設けず。折り紙、絵の具、シール、画像を用いて、時間内に作成し、どんな思いや気持ちを
込め、はがきを作成したのかをグループの方に発表して頂いています。
皆さん。。素敵な作品。楽しいお話が共有出来ました。

ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

新年明けましておめでとうございます🎍
2022年 寅年startいたしました🐯
皆様、ファシリカ高崎駅前を今年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
さて、今年は本日1月4日から開所したファシリカ高崎駅前
今年も初詣からスタートいたしました⛩

ファシリカ高崎駅前のある群馬県高崎市の中心部に位置する、『高崎神社』にお参りに行ってまいりました。
高崎神社は高崎のまちと市民のみなさまの繁栄と平安を願う鎮守の宮として、また、古くから縁結びの宮として知られています。
恋愛に限らず人と人との大切な縁や商売の縁など、より広い意味で様々な「良縁」を結ぶ神社として親しまれています。
ファシリカ高崎駅前でも、皆さまとの素敵なご縁を今後とも大事にしていきたいのであやかりたいですね。

さて、初詣の後はそのまま歩いて近くのファミレスに立ち寄り、皆さんでランチをしました♪
いつもの事業所内で食べるのも良いですが、外で皆で食べるご飯はまた新鮮で良いですね!

そして事業所に戻って、新年のお楽しみプレゼント企画を行いました🎁
スタッフが用意しました特別なクジ?を引いていただき、当たった方に豪華景品をプレゼント!

当選者の方、おめでとうございます!
新年早々、幸先の良いスタートになりましたね。
それでは皆様改めまして、今年もよい年になるよう、邁進していきましょう!
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さんこんにちは!
群馬県高崎市の就労移行支援事業所、ファシリカ高崎駅前です。
本日、12月30日でファシリカの今年最後の通所日となりました。
今年1年間の様々な思い出に浸りつつ、日頃の感謝を込めて皆で大掃除を行いました。
さて今回は、今年最後のファシリカ通所日を記念いたしまして、2021年ファシリカで行われましたお楽しみイベントを一挙ご紹介いたします!
それでは、どうぞご覧ください♪
2021年2月 節分~豆まき~
2021年3月 お花見
2021年4月 ゲームイベント(利用者さん実行委員)
2021年5月 ゲームイベント(職員主催)
2021年6月 ゲームイベント(利用者さん実行委員)
2021年8月 夏祭り
2021年10月 ハロウィン
2021年11月 紅葉狩り
2021年12月 クリスマス

どれも一つ一つが思い出深い、本当に楽しいイベントでしたね。
来年、2022年もたくさんのイベントを行って、皆さんで楽しい思い出をいっぱい増やしていきましょう1
それでは皆さん、よいお年を!
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さんこんにちは!
群馬県高崎市の就労移行支援事業所、ファシリカ高崎駅前です。
今年も本当に残すところあとわずかで、すっかり年末ムードですね。
ここファシリカ高崎駅前では、利用者の皆さんの生活リズムを優先する為12/30まで開所しています。
本日も年末の寒さ厳しいなか、皆さん普段通り元気に通所されています。
さて、この1年を振り返りますと、たくさんの方が見事就職し、ファシリカを卒業されていきました。
令和3年度は12名の方が、ファシリカが開所してからの約3年半で31名の方が就職となりました。
皆さん一人ひとり状況は違いましたが、ファシリカに通われるなかで様々なプログラムを経て就職への準備を進められ、それぞれの場所へ羽ばたいていきました。
就職後も、ファシリカのスタッフが職場への定期的な訪問や面談を行い、皆さんが長く働き続けられるようにサポートを続けています。
これから就職を目指す方、就職された方、2022年もファシリカスタッフ一同が総力を挙げて皆様をしっかりサポートいたします!
皆様、体調にはしっかり気を配りつつ、どうかよいお年を!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
年末年始の過ごし方
1.起床・就寝時間は、今を継続する
2.体を動かす
3.1日1回は外に出る
4.スマホ・パソコンを見過ぎない
5.暴飲暴食をしない
上記のことに注意して過ごしていただき、心身ともに元気な状態で新年を迎えましょう!
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さんこんにちは!
群馬県高崎市の就労移行支援事業所、ファシリカ高崎駅前です。
寒さも深まってまいりましたが、今年もいよいよ残りわずか、体調に気を付け年末を過ごしていきましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて今回は、12月24日に事業所内で行われましたクリスマス会の様子をお伝えします。
午前中
・ケーキ作り
クリスマスといえば、やっぱりケーキですよね♪
調理ワークの時同様、今回もお菓子作りが得意な利用者の方に先生になっていただきました。
レシピ・材料の用意、各自への役割分担など、準備段階から考えていただき大変だったと思いますが、おかげさまで当日は順調にケーキ作りが進みました。先生、ありがとうございましたm(__)m

・しめ縄づくり
午前中、ケーキ作りと並行して、しめ縄づくりも行われました。
こちらも準備段階から、当日の作り方の指示まで、手芸が得意な利用者の方に先生になっていただきました。
先生、ありがとうございましたm(__)m

午後
・ゲーム大会
そして午後は、皆さんでゲーム大会を行いました!
「サンタチーム」「雪だるまチーム」「トナカイチーム」の3チームにわかれ、チーム対抗で様々なクイズやゲームを楽しみました。
こちらのゲーム大会は、利用者4名の方に実行委員になっていただき、どういうゲームをするか、一から実行委員の皆さんで話し合いを重ねご準備頂きました。

ゲームは4つ
・写真クイズ
・50音連想ゲーム
・絵しりとり
・じゃんけん
詳しいルール・内容は割愛しますが、どれも工夫に満ちた素晴らしいゲームでした。
参加者の皆さんも大いに楽しんでいただけたと思います。
実行委員の皆さん、ありがとうございましたm(__)m
・ビンゴ
朝からケーキ作りorしめ縄づくり、午後はゲーム大会と楽しく一日過ごしてきましたが、イベントの最後にビンゴも行いました。

皆さんで午前中に作ったケーキを食べながら、イベント最後のビンゴ大会。
ビンゴご参加の方全員に、サンタさんからプレゼントをお渡ししました(笑)
・おわりに
そんなこんなで、本当に楽しい1日を過ごすことが出来ました。
クリスマス実行委員の皆さん、ケーキ作りの先生、しめ縄づくりの先生、改めまして、本当にお疲れ様でした。
今年も残りわずかですが、皆さん、よいお年をお迎えください。
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さんこんにちは!
群馬県高崎市の就労移行支援事業所、ファシリカ高崎駅前です。
先日行われましたプレゼンテーションのグループワークについてご紹介致します。
【ワーク概要】
・2人1組でペアを組んでのプレゼンテーションを行う
・料理を一つ選び、その料理についてのプレゼン資料をPowerPointで作成する
・コンセプトは「いかに聴衆にその料理を食べさせたいと思わせるか」
・発表日、聴衆はプレゼンを聴いて、どの料理が一番食べたいと思ったか、魅力的だと感じた料理に投票する
・優勝ペアには豪華景品をプレゼント!
8人4組のペアがプレゼン発表に参加してくださりました。
そして1ヶ月以上の詳細な資料作りを経て、12/20(月)、発表本番の日を迎えられました。
・チーム麻婆豆腐
・チーム餃子
・チームハンバーグ
・チームカレー
各4チーム、それぞれ個性のある素晴らしいプレゼンをしてくださいました。
発表者以外の利用者の方々も聞き手として大勢参加してくださり、大変盛り上がりました。
皆さん、発表までは並々ならぬプレッシャーも感じながら、本番を終えるまで大いに緊張されたと思います。
一つ、大きなことを成し遂げた経験としていただければ幸いです。
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さんこんにちは!
群馬県高崎市の就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前です。
本日は、ファシリカ恒例秋の野外イベント、紅葉狩りに行ってきました!

皆で高崎駅から路線バス「ぐるりん」に乗り、向かった先は高崎市の観音山です。
上記の写真に見えますのは、高崎市のシンボルともいえる高さ41.8メートル、建設当時は東洋一の大きさを誇ったと言われる高崎白衣大観音です。
観音山の山頂にそびえる観音様を中心に、観音山一帯は染料植物園や公園など見所がいっぱい広がっています。
本日は利用者の方16名+職員3名が紅葉狩りに参加しました。

まずは、ぐるりんバスで染料植物園の駐車場前で降り、植物園を歩きながら園内にある染料工芸館を見学しました。
そして、園内の休憩室でソーシャルディスタンスに気を付けつつ、皆でのり弁を食べました。
いつもと違った雰囲気で食べるお弁当は美味しかったですね!

昼食の後は、「ひびきばし」という名のつり橋を渡って白衣観音様に向かって歩きます。

観音様に到着♪
近くで見ると大きいですね~。
観音様の胎内に入ることもできるので、階段はきつかったけど観音様の中から見る景色は絶景でした。

素敵なお土産も購入・・・(笑)
お天気がどうなるか心配でしたが、今日は本当に風もあまりなく暖かい最高のウォーキング日和でした!
日頃訓練や学習に打ち込まれている皆様の良い気分転換になれたなら幸いです。
今日は皆さま、本当にお疲れ様でした!
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

みなさんこんにちは!
群馬県高崎市にあります、就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前です。
段々と寒さも深まり、秋から冬への季節の移り変わりを感じる日々ですね。
体調に気を付けながら、楽しく冬に向かっていきましょう♪
さて今回は、先日行われましたグループワーク、『人狼ゲーム』の紹介をいたします。
人狼ゲームとは、参加者が市民側と人狼側に分かれて、市民側に紛れて市民を滅ぼそうとする人狼を会話の中で推理し、追放することで平和を守るゲームです。
簡単に、ルールの説明をいたします。
~基本の流れ~
・ゲームの進行役である司会者から、他の参加者にわからないように役職が発表されます。
人狼になった人は他の人狼も把握できますが、市民側の参加者は誰が市民で誰が人狼なのか分かりません。
・役職を把握したあとは昼のパートが始まります。昼は誰が人狼なのかを推理する時間です。
制限時間の中で議論をし、多数決で怪しいと思う人物に投票します。
その後、一番怪しいと思われた人物は追放されます。
・夜のパートでは、人狼が選んだ市民側の参加者を襲撃します。
翌朝に襲撃された参加者が発表され、また昼の議論が始まります。
追放、襲撃された人はその時点でゲームからはずれます
・この議論、投票、追放、襲撃が行われる昼と夜のターンを繰り返し、
人狼をすべて追放できれば市民側の勝利、市民側の人数と人狼側の人数が同じになると人狼側の勝利です。
★人狼ゲームはコミュニケーション能力アップにもつながる?★
人狼ゲームは発言や表情に注目して推理したり、相手をだませるような方法を考えたりするのでコミュニケーション能力が問われるゲームです。会社の研修や採用活動に使われる例もあります。
実際に人狼ゲームがコミュニケーション能力を高める研修に有用ということを研究した結果があります。
東京福祉大学の丹野宏昭氏による「人狼ゲームを用いたコミュニケーショントレーニングの効果測定」によると、人狼ゲームを3回実施し、振り返りを行った結果、社会的スキルと自己主張が前よりも高いという結果が出ています。

ファシリカの皆さんも、人狼ゲームに慣れてない方が多かったので最初は戸惑いもありましたが、
ゲームを進めるうちに理解が深まり、発言も増えてゲームがどんどん楽しくなりました♪
人狼ゲームを通じて、「たとえ言いにくくても違ったことを主張できる」や「話し合いの場で進んで自分の意見を言える」などの、社会的スキルや自己主張を伸ばす練習にしていければと思います。
また機会があれば、皆さんで人狼ゲームを楽しみたいと思います(^^)/
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは 群馬県高崎市の就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前です!
師走も近づき、あわただしい季節となりました・・・
ファシリカでは10月、11月と就職された方がおり、就職のいい流れが出来ています
この後に続けと皆さん前向きに訓練中です!
一緒に頑張って参りましょう(^^♪
さて、今回はファシリカの壁を彩る絵を秋バージョンから冬バージョンに模様替えしました。

壁がサンマから冬になりました(‘ω’)ノ
指示書通りに作業を分担し、協力して作業。2コマで完成★
かわいいですね(‘ω’)ノ

きれいなポインセチアも咲きました★
まだまだこれからも壁が冬になっていきそうです♪
話しは秋に戻りますが、今週は金曜日にファシリカ紅葉狩りを予定しています(^^♪
もうだいぶ散ってしまった(・・・?)といううわさもありますが、枯葉を踏みしめ・踏みしめ、観音山まで楽しんでくる予定です♪
またその報告もさせてくださいね!
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さんこんにちは!
高崎市の就労移行支援事業所、ファシリカ高崎駅前です。
本日は「話し方」のグループワークを行いました。
話し方ワークは、以前から継続して行われているワークで、
最初の頃は腹式呼吸や発声練習から始まりました。
段々と回を重ねるごとに参加者の皆さんも話すことに慣れてきて、
最近ではスピーチの練習に取り掛かっています。
ワークの初めにそれぞれランダムに渡されたお題について、
自分の考えを1分間、他参加者の前でスピーチします。
お題は「失敗談を教えてください」「あなたが今、頑張っていることは?」「苦手なことは何ですか?」
「絶対に達成したい今年の目標は?」etc…色々なものがあるので、なかには難しいお題もありますね。

話すことに慣れてきても、こうして多くの人の前に立って話をするのは緊張しますね。

でも皆さん、とても良いスピーチをして下さいました!
緊張はもちろんしていたと思いますが、人前で話すことは、
経験すればするほど慣れていくものです。
皆さん、お疲れ様でした(^_-)-☆
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さん、こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
11月に入り紅葉が綺麗な季節がやってきましたね(^_^)
山々に囲まれた高崎は、少し足を伸ばせば紅葉が綺麗なスポットが沢山ありますので、
ゆっくり自然の中で時間を過ごしたいところです。
さて、11月から就職が決まり、10月いっぱいでファシリカを卒業されたKさんのコメントを紹介させて頂きます。
Kさんが通所を始めた頃は、昼夜逆転により日常生活も乱れていました。
その昼夜逆転を改善すべく週1日の利用から開始し、少しずつ少しずつ時間と日数を増やしながら、
就活を始める頃には週5日終日過ごすことが当たり前のように、皆勤で通所して下さっていました。
コミュニケーションが課題で、うまく会話が出来なかったKさんですが、
卒業するころには、冗談を言えるようになり、人前でのスピーチも出来るようになりました。
まだまだこれから、お仕事を通して多くのことを学びながら、経験しながら、
人生を歩んでほしいと切に願っております。

~Kさんコメント~
〇ファシリカ高崎駅前に通って良かったこと。
・コミュニケーション力が上がったと思います。
・報告、連絡、相談が身に付きました。
・社会人としてのマナーが学べました。
・メモを取る習慣が身に付きました。
・敬語やクッション言葉などの使い方が学べて良かったです。
「通所の経緯は、母親から勧められ昼夜逆転の生活を直せることと、自分のあまり得意ではないコミュニケーションについて学べるので通所するようになりました。ファシリカの生活に慣れていき、昼夜逆転の生活を直せたことで通所日数も増やしていけたと思います。ファシリカで学んだことを今後職場でも活かしていきたいです。」
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは!
高崎市の就労移行支援事業所、ファシリカ高崎駅前です。
秋も深まり肌寒くなってまいりました、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ファシリカでは昨日、10月のお楽しみ会として『ハロウィンイベント』が催されました。
10月といえばハロウィンですよね!日本でもすっかり定着した風物詩となりました。
今回は午前中、「調理班」と「飾り付け班」に分かれ、
調理班は『かぼちゃプリン』と『おばけのスイートポテト』作りに取り掛かりました。
素材となるカボチャとサツマイモは農業をされてる利用者の方からの提供、
調理のリーダーは夏の調理ワークでも活躍いただいたお菓子作りの得意な利用者の方が務めて下さいました。

一方、飾り付け班は事業所内をハロウィンの雰囲気にするべく、リース作りに取り掛かりました。

午後はまったり「上毛かるた」「人狼ゲーム」などゲームを皆で楽しみ、午前に作ったおやつを食べました。

大盛り上がりの一日でしたね(≧▽≦)
皆で協力して何かを行うこと、皆で楽しむこと、尊いですね(^_-)-☆
皆さん、お疲れ様でした。
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは!
高崎市の就労移行支援事業所、ファシリカ高崎駅前です。
本日は、卒業生のM先生による『病気と上手に向き合うために』についてのグループワークが行われました。

ファシリカ高崎駅前の卒業生であり、ご自身も長く精神疾患の当事者として生活されているM先生の体験を基に、下記の内容をお話しくださいました。
1.自分の病気について知る
・まずは自分の抱える病気について、どういう特徴や治療法があるのか知る
・方法としては本、ネット、主治医や詳しい人に聞く等
2.服薬を忘れずにする
・薬を主治医の指示通り飲まないと、その薬が自分に合っているのかどうかわからない
・自分に合った薬を探し出すために、しっかり服薬するのが大切
・服薬を忘れないための工夫をする
3.セルフモニタリング
・自分の病気の特徴や、変化させたいものに合わせてセルフモニタリングを行う
・次の対処法を考える時の材料になるので、まずは1ヶ月を目標に続けてみる
・方法やスマホアプリや紙の記録表など
4.ストレス対処法を身につける
・モニタリングした結果をもとに、ストレス対処法(=コーピング)を考えて実行する
・家族や職場の人など、自分に関わる人には可能な範囲で対処法を共有し、サポートもお願いする
セルフモニタリングについては、早速利用者の方も何名か「まずはやってみる」ということで、ワークの後M先生から記録表とアドバイスを頂きました。
安定した就労の為には、病気と上手に付き合うということも重要になってくると思います。
皆様の今後にお役に立てれば幸いです。
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

群馬県高崎市の就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前です。
皆さんこんにちは(^^♪
今回はPOP制作ワークを行いました。
POPとは「Point of Purchase advertising」(購買時点広告)の略です。
店舗の店頭や売り場に設置されている広告や展示物のことです。
小売店や飲食店でよく使われており、スーパーマーケットやドラッグストア、コンビニエンスストア、書店、ファミリーレストランなど色々な店舗で見ることが出来ます。
今回はファシリカにおいてある本の紹介POPを手書きで制作していただきました☺
【今回のワークの視点】
●売る側の視点に立つ(訴求力など)
●売れるデザインを考える(構成力など)
自分のアピールしたいポイントはどこか・・・?
配色や構成、文字の大きさなどどうしたらよいか・・・?
ファシリカで他の利用者さんに自分の薦める本を手に取ってもらえるためにはどうしたらよいか、皆さんに試行錯誤で作っていただきました。色画用紙・サインペン・マスキングテープなどを使用し、作成。
とても素敵なPOPが出来上がりました。



ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは。ファシリカ高崎駅前です。
だいぶ寒くなってきましたね。
季節の変わり目は、いつも以上に体調管理には気を付けたいところですね。
さて、ファシリカ高崎駅では9月23日・25日の2日間で防災訓練を実施しました。

日頃から防災意識を高めて頂くためにも「今、この瞬間に大きな災害が発生したら・火災・地震・水災害」、
そんな想定をしつつ、起こりそうなこと・気を付けることなどを確認し、
それぞれの立場で、考えられることを書き出して頂きました。

通所時・往復路・安全箇所・危険個所・交通機関は?・連絡方法は?・避難場所は?などなど。
多くの意見を交換しながら実施することができました。

ファシリカ高崎駅前はビルの5階にあります。
「防災訓練が役に立たない日々」が続くことが一番良いのですが、
「備えあれば憂いなし」ですね!
こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
夏の暑さも和らぎ、秋の気配が感じられる季節となってきました。
さて、今回は8月最終日に行われましたファシリカお楽しみ会、
「夏祭りイベント」の様子を報告いたします(≧∇≦)
昨年から続くコロナ禍の影響で今年もほとんどの夏祭りが中止となってしまいましたが、
夏の終わりに少しでも夏祭りの雰囲気を味わおうとスタッフ、利用者の皆さん一丸となってイベントに取り組みました。

皆で飾り付けをして夏祭りの雰囲気を作り出し、

夏祭り屋台の大定番!「たこ焼き」と「焼きそば」も手作りしました!(^^)!
そしてお昼の後は、夏祭りゲーム大会がはじまります!

夏祭りらしく、射的、お魚釣りゲーム、

輪投げ、スイカ割!と皆さんで夏を感じるゲームを楽しみました。
班別対抗で競ったので、より熱が入って盛り上がりましたね。
最後はみなさんで仲良くスイカを食べて終わりました(≧▽≦)
日頃の就職活動や資格取得勉強の息抜きとなりましたら幸いです。
みなさん、おつかれさまでした。
また次回のイベントも楽しみましょう。
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは!ファシリカ高崎駅前です。
少しずつ秋の気配が感じられるようになりましたね。
とは言え、まだまだ暑い日が続きそうです(汗)
本日、ファシリカでは、デッサンのワークを行いました。
テーマは「な~んにも考えずに、描く!」です。
皆さん、それぞれにワークや座学に集中され頭を使いながら過ごされています。
そんな頭を少しシフトチェンジするために、
何も考えずに、ひたすら目の前のモチーフの絵を描くことがテーマでした(笑)
①所内にあったゴムボール
②卓上にあったティッシュボックス
上手い・下手ではなく、出来るだけ立体的に、それぞれの角度から観たモチーフを描くことがテーマでした。

し~~んと静寂に包まれながら、皆さん没頭されてました!
参加された9名の利用者さんの作品を載せたいところですが、今回は2点のみでm( _ _ )m
利用者さんブログ
こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
今回は、先日行った「ミルクレープと、すいか器のフルーツポンチ」の調理ワークについて、
参加された利用者の皆さんにコメントをいただいたのでご紹介します。
お菓子づくりが得意な利用者の方に先生となっていただきました。

💎日頃、家で、料理をしないので、出来るか心配でしたが、
教えてくれる利用者の先生がとても優しい方なので
楽しく参加することができました。
💎調理ワークに参加してみて、まず思ったことは、手順が多く、大変そう。
やってみて分担し効率よく行うとスムーズに進むが、
誰がどこまで、どんなふうに進めたのかよく周りを観察する力も必要だと思った。
(果物の切り方や、生地の分量の測り方とか…)
大人数で調理をすること自体珍しく、慣れないことが多かったが、楽しくできたと思う。
💎みんなと協力して、物事をする大変さや楽しさを感じられてよかったです。
次のワークも楽しみにしています
💎皆と協力してできて、家でも料理をしたいと思いました。

💎調理ワーク、お料理苦手な私でもとても楽しかったです。
そしておいしかったです。
先生をしてくれた〇〇さんは大変だったと思いますが充実した1日でした。
💎調理ワークで、皆と協力して、作ることができました。
💎久しぶりに、調理ワークに参加して全体的に楽しく出来たので良かったです。
💎調理ワークでは、和やかにできて楽しかった。ただちょっと食べすぎました。
💎調理ワーク、ものすごく美味しかったです。〇〇さんがよく指示してくださって良かったです。
私の立てた生クリーム大事に使ってもらってよかったです。
💎調理ワークで皆と協力しておいしくできて良かったです。
💎楽しくワイワイおしゃべりしながら調理ができて良かった。おいしくできた♡
💎調理ワーク賑やかで楽しかったです。
💎調理ワーク楽しかったです。大人数でやると雰囲気がいいです。
◎次回イベントは
ファシリカ納涼 夏祭りイベントを計画しております⇒8/31
射的・お魚つりゲーム・すいか割り・くじ・輪投げなどのゲームを焼きそばや
すいかなどを食べながら、楽しく過ごせるよう、利用者さん、職員で協力して
準備を進めております!
こんにちは!
群馬県高崎市の就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前です。
本日は感染症対策をしっかり行ったうえで、調理ワークを行いました。
お菓子づくりが得意な利用者の方に先生となっていただき、
皆で協力して「ミルクレープ」と「すいか器のフルーツポンチ」を作りました。


材料の計量やフルーツのカットなど、一から手作りするのはとても大変でしたが、
皆で力をあわせ完成させることが出来ました!

出来上がったものは一人分ずつとりわけ、皆で美味しくいただきました♪
一からの手作り、しかも皆で協力して作ったものを皆で食べる味は格別でしたね(⌒∇⌒)
今後もぜひ行っていきたいですね♪
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さんこんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
先日、ファシリカ卒業生のM先生による『アサーション』のグループワークが行われました。
アサーション(アサーティブ)とは、自分の気持ちも相手の気持ちも大切にするコミュニケーションのことです。
自分の気持ちや意見を、相手の気持ちも尊重しながら、誠実に、率直に、対等に表現します。
葛藤が起こったときは、お互いに歩み寄って物事をすすめます。
今回は利用者の方が実際にロールプレイをしながらアサーティブな言い方を練習しました。
・上司に、体調不良で早退させて欲しいとお願いする。
・同僚に、冷房の温度を上げて欲しいとお願いする。
・先輩に、今日の16時までに仕事の資料を確認してほしいとお願いする。
・後輩に、遅刻が多いので遅刻しないようお願いする。
・友人に、貸した本を返してほしいとお願いする。
・父親にテレビの音を小さくして欲しいとお願いする。
上記の、いくつかある状況の中から各自選んだ設定で、相手に自分の要望をアサーティブに依頼します。
アサーティブに依頼をするポイント
・Iメッセージで伝える
「私は~」を主語にして伝えると、自分の発言に責任が持つことになる。
・的をしぼる
話は具体的にし、要求は実現可能なもの1つに絞る。伝え方は率直・簡潔に。
・肯定的に話を始め、感謝を伝えて終わる
ポジティブな言葉から始め、感謝を伝えて終わる。
・語尾まではっきり言い切る
「~なんですが…」などと語尾を濁さず、「~なので、〇〇してもらえますか?」と語尾まで言い切る。
皆さん、アサーティブな伝え方を考え、一生懸命伝えようとがんばっていました!
実生活でも人に何かを依頼するということは多々あることなので、今回の練習を活かしてほしいですね。
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは。群馬県高崎市の就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前です。
始まりました、東京オリンピック!
熱いスポーツの戦いに良い刺激を受けながら、連日30度越えの毎日でも皆さん通所&訓練頑張っています!
上手に水分と質の良い睡眠を摂りながら生活リズムのコントロールしていきましょう。
さて、今日は手先を使ったワークを行いましたのでご紹介いたします。
ファシリカの壁は利用者の皆さんが作成して下さったコラージュや行事の写真、資格合格の発表の名前などで彩られています。
更にバージョンアップすべく、今日は暑い夏に涼を感じたい!という事で朝顔を折り紙で作成し壁を彩りました。6名で協力して作り上げました(^^♪
作業中は皆さん担当箇所を黙々と作業・・・朝顔は折り方に多少難しさを感じましたが、指示書とにらめっこして色とりどりの朝顔を折ることが出来ました。
支柱を作成する人、葉っぱを作る人、担当を決めて作成致しました。折り紙はお子さんが遊ぶイメージがありますが、かなり頭を使う細かな作業でもあります。丁寧さ、器用さ、読解力、集中力・・・
協力して素敵な作品が出来ましたのでご覧ください(*^^)v


ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さん、こんにちは! ファシリカ高崎駅前です 😀
雨が降ったり、晴れたり、不安定な天気が続き体調を崩されていないでしょうか?
そんな嫌~な気分を吹き飛ばすべく、
昨日、ファシリカ高崎駅前では恒例のゲームイベントを実施致しました 😆
参加された方を3チームに組み分け。
ファシリカ公認??(笑)キャラクターの「ファシニャン」チームと「リカまる」チーム、
そして何故だかわかりませんが、突然現れた絵文字の「ピエン」チームに分かれ、
全7課題を得点方式で争います。
①絵しりとり
②隠れた漢字を当てろ!
③漢字どれだけ書けるかな?
④ファシニャンとリカまるのお土産クイズ
⑤一筆書きでお題の絵を完成させろ!
⑥有名人名前当てクイズ!
⑦文字探しゲーム



それぞれのお題をクリアしつつ、
笑いあり 😆 涙はなし 😥 冷や汗あり 😯 拍手喝采あり 😀 の大盛り上がりでした。
たかがゲーム・・・ですが、
その中からもたくさん学べることがあると思います。
今回のゲームイベント開催にあたり、
自ら立候補して下さった若さ溢れる実行委員4名の利用者さん。
「皆さんに楽しんでもらいたい」という強い思いを持ちつつ、
事前準備から試行錯誤し協力して大成功を収めることが出来ました。
それぞれの長い人生から見れば、「小さな経験」ですが、
いざっ!というときの「大きな糧」になると信じております。
4名の実行委員の皆さん、本当に良く頑張りました!! 😛
参加利用者の皆さん、ありがとうございました!
職員の皆さんもお疲れ様でした!
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です♪
先日行われた、「プレゼンテーションのワーク」についてご紹介します、
「コロナ禍が明けたらここに旅行に行きたい!」というテーマで、
北海道、京都、東京、愛知、神戸と、それぞれ旅先の魅力をプレゼンテーションし、
聴き手にその旅行先に行きたいと思わせるのが目標です。
1回目の説明の回から2週間の準備期間を経て発表の日をむかえました。

パワーポイントで作った資料をもとに、プロジェクターを使って皆さんの前でプレゼンしました。
資料の作り方にもそれぞれ個性があり興味深いです。
皆さんともて緊張されたとのことでしたが、落ち着いた話し方でしっかりとやり遂げることが出来ました。
〇プレゼンテーションのワークについて
1回目 : 概要の説明
・プレゼンテーションとは何か、何のためにこのワークをやるのか。
→プレゼンテーションとは、「聴き手に行動してもらうこと」
→何のためにやるのか「自分の思いを相手にわかるように伝える」為の練習
・各自の旅行先について調べ、プレゼン資料の作成
2回目 : 進捗確認
・プレゼンの話し方のコツについて
→①声の大きさ ②話すスピード ③強調 ④間のあけ方
3回目 : プレゼン発表
・作成した資料をもとにプレゼンテーションを行う。
・他の参加者のプレゼンテーションにたいする感想、良かった点等をメモに書いて渡す。
・プレゼンテーションをやってみての感想を全体で共有。
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

皆さん、こんにちは!
群馬県高崎市の就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前です(^^♪
やっと、関東も月曜日に梅雨入りしましたね
ジメジメした毎日は気圧の関係で苦手な通所者様が多いですが、皆さんそれぞれコントロールしながら日々頑張っています!(^^)!
さて、今日はファシリカ高崎駅前が行っているワークを一部ご紹介いたします
情報整理やアンガーマネジメント、コミュニケーションなど就職後に必要となるスキルをワーク形式で毎週行っていますが・・・
今日はコミュニケーションのワークとして『上手な断り方』のワークを行いました
・業務後にお世話になっている先輩にお酒の席に誘われた(でも今日は断りたい)
・SNSの交換をしたいと言われた(交換したくないから断りたい) など
今日はお世話になっている先輩の誘いを上手に断ることを演習を通して練習しました
〇ポイント
目を合わせる⇒誘ってくれたことにお礼の一言を言う⇒断りの挨拶を入れる⇒理由を言う(嘘も方便)⇒代替案を伝える
というステップで練習しました(^^♪
文言より一番最初の「目を合わせる」ことの方が出来なかったりして、別の課題も見つかりました((+_+))
以前行いました、「上手な頼み方」と合わせて練習を重ねていってほしいと思います!
さて、きたる6月30日水曜日にファシリカ高崎駅前 毎月恒例イベント ゲーム大会を行います!(^^)!
今回は利用者さん4名実行委員に立候補して下さいました!
皆さんが交流を深め、楽しみながらコミュニケーションを取れる場となるよう委員の方たちと準備していきます
興味のある方は是非のぞいてみて下さいね♪


ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
本日からスタッフデビューしました川島です♪
6月中の1ヶ月間、ファシリカ高崎駅前でスタッフ見習いとして働かせていただきます。
就労移行支援事業所で働くのは初めてなので、知らないことばかりで緊張します💦
でも念願叶ってのスタッフデビュー、短い間だけど皆さんと一緒に楽しく、精一杯がんばります!
それでは、記念すべきデビュー1日のスタート♪

1日の始まりはラジオ体操から!
ラジオ体操って子どもの頃はよくしてたけど、大人になると機会がないですよね。
久しぶりだったからやり方忘れてました^^;
でもラジオ体操は良いですね。朝は体がかたくてだるさを感じる方が多いと思いますが、
ラジオ体操をすることで血行が良くなりだるさを解消!
気分もリフレッシュして活動的な1日のスタートを切れます👍


その後は皆さん就職に向けてそれぞれの活動へ。
グループで協力して作業をする人もいれば、資格取得の勉強に向かう人も。
皆さん集中してます。 わからないことがあればスタッフがサポート。
私もしっかりと皆さんのサポートができるよう、はやく色々覚えなきゃですね。


作業や資格勉強だけではありません、午後はグループワークに参加して就職に役立つ勉強をしたり、
外にウォーキングに行く人達もいます。
どんな仕事に就くにしても体が資本、体力は大事ですよね。
私も最近すっかり運動不足だったので、これを機に皆さんと一緒に体力つけたいです!

さてさて、そんな感じで1日が終了しました。
あっという間のようで、とても充実した1日に感じましたね。
皆さんがそれぞれ就職という目標に向けて、様々なことを学び取り組んでいる意志が伝わりました。
私もこれから一生懸命、私なりに皆さんのサポートができるようがんばります!
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。
こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
今回は、利用者さん有志でファシリカのマスコットを自主的に
考えていただいていますので、最終形ではありませんが紹介さ
せていただきます
皆さん協力して取り組まれているので、完成が楽しみです!
完成しましたら、又紹介させていただきます


こんにちは(^^♪
群馬県高崎市の就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前です!
6月に入り、少々ムシッとした日が多くなりましたね、ファシリカ高崎駅前は毎日元気に活動しております!(^^)!
さて、遡りますが今日は5月の最終週に行いましたファシリカお楽しみ会の様子をご報告いたしますヾ(≧▽≦)ノ
今回は職員が考えたお楽しみ会です。
チーム対抗戦で謎解き脱出ゲーム(!?)を行いました。
各職員の考えたイベントにたどり着くには謎を解いていかなければイベントにたどり着けません!
謎を解く→5人の支援員が考えたイベントをクリア→ゴールのスーツケースにたどり着く→スーツケースの番号が記入してある謎を解く→スーツケースを開けたらそこに・・・
大量のうまい棒!!!(今回の景品です汗)
群馬ならでは、こんにゃくチーム対ネギチームで競争しました(おいしそうですね)。
今回はこんにゃくチームが先にスーツケースにたどり着いたものの、ネギチームが先にスーツケースの番号にたどり着き、大量のうまい棒をゲットすることとなりました(おめでとう!!)。
就職活動や資格取得勉強の息抜きとなりましたら幸いです(^^♪
皆さん、お疲れ様でした!(^^)!
6月も楽しいイベント一緒に企画しましょう!!



ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
今回は、一般社団法人社会福祉支援研究機構の春の写真コンテスト
に応募された7作品を紹介致します。
皆さん積極的に応募していただきました。
良い写真撮れたら今後も紹介させていただきますね!
 |
 |
 |
 |
「ある日の雨上がり」
虹の妖精
|
「くるりんぱ」
あずき
|
「嬉しい贈り物」
和紙
|
「春の猿小屋」
たぬき
|
 |
 |
 |
「世界遺産、富岡製糸場へ
Let’s GO!!」
あっこちゃん
|
「くもり空」
夕暮れ
|
「静寂空間」
2代目夕暮れ
|
こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
ファシリカでは、3月以降卒業された方も数名出て、又新たな仲間も数名迎え
元気にみんなで楽しみながら色々なことに日々取り組んでおります。
今回は、チーム対抗のゲームを通して親睦を深める目的で手作りゲームイベント
を開催しました。
開催にあたり6名の実行委員の方に企画~開催まで協力して対応いただきました。
笑顔あり、笑いありの、楽しい会となりましたので、実行委員の利用者さんより
紹介いただきます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは。
今日は、4月に催されたゲーム大会の様子をお伝えします。
今回は、実行委員6名がそれぞれ1つずつゲームを担当し、そこに職員さん担当の
ゲームも加わったので、合計7個のゲームを実施することができました。

飲み物の品ぞろえが豊富でした
◆ 各ゲームの紹介 ◆
今回はゲームの数が多かったので、いくつか抜粋して紹介します。

写真は、聖徳太子ゲームとまめつかみゲームの様子
●文字探しゲーム
ひらがな50音が1文字ずつ書かれたカードを、机の上に裏返しに広げて、文字を探しながらお題に合わせた単語を作るゲームです。
(例えば、お題「スポーツ」であれば「まらそん」「やきゆう」など)
新聞紙を目隠しにしてカードを探す要素を足していたのが、いい感じで邪魔になっていました。
初めてのゲームだったのでどうなるのかが読めませんでしたが、声をかけ合う要素もあり、解答の受付が間に合わなくなるくらいのペースで単語が作られていったりもして、楽しいゲームでした。
●ロシアンルーレット
職員さん主催の、プチシューを使ったロシアンルーレットです。
大半の参加者にはただのおやつタイムですが、はずれを引くと…。
ねり梅をかなりぐいぐいと入れたそうです。
はずれのシューが2個ずつで2回戦やりましたが、はずれシューが1つしか見つからないというハプニングもありました。
ちなみに、ねり梅を入れたご本人も参加することになり、無事にはずれの一つを責任をもって引き当てていました。
●玉入れ
ダンボールの箱に、新聞紙を丸めた玉を投げ入れるゲームです。
箱には大小2種類あって、小箱に入れた方が点数が高くなるルールです。
事前に用意したのは4分割した新聞紙のみで、その場で丸めて玉を作ってもらう形式でした。
新聞紙の玉が意外と思った様に飛んでくれず、なかなか入りませんでした。
そのせいで床に大量に散乱した新聞紙を回収するのが大変だったり、皆さんの投げるペースが速くて新聞紙が尽きかけたりもしましたが、ゲームはとても盛り上がったと思います。

結果は、けろっぴチームが大差をつけての勝利となりました。
おめでとうございます。
◆ 実行委員の感想 ◆
最後に、実行委員からの一言をご紹介して締めようと思います。
ありがとうございました。
●ドレミファドンの曲あてゲームが楽しかったです
初めてMC(司会)を担当しました
利用者さんの皆さんはそれぞれ曲をあてるのが早かったです
またやりたいです
●利用者の皆さんが楽しんでいるのを見てやって良かったと思いました
●自分の担当したゲームが盛り上がって達成感を感じられて良かったです
●利用者さん皆でゲーム大会をやりました
皆ワイワイ楽しそうでした。
●イベントの実行委員をやりました
6人協力して行いました
それぞれ1つゲームの進行に携わり良い経験になりました
こんにちは(^^♪
群馬県高崎市の就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前です!
皆さまゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
自宅で過ごされる方が多く、例年とはまた異なったおうち時間を楽しまれている方も多いのではないでしょうか?
私(高橋)は、自宅の庭に花木を植えるなどして花や緑の自然な色に癒されております。
さて、日曜を除きファシリカ高崎駅前はゴールデンウィークも関係なく開所しておりますヾ(≧▽≦)ノ
1日の土曜日には前回のアロマワークに続き、万華鏡作成ワークを行いました!
材料は全て100円ショップで揃えられるもので作成☆
作り方で分からない点があれば皆で共有し、教え合いました!
中に入れるビーズの量や色や形で万華鏡の見方に変化があります。
作成後は皆で見え方を見せ合いっこし、盛り上がりました☺
モノ作りは作成書の読解力、遂行力、集中力が養われ、また完成すると満足感を共有できます。
毎回、ワークショップで思う事は、皆モノづくりが好きだなあ~という事です。
今後も定期的に行っていこうと考えています!(^^)!


ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは!
群馬県の就労支援事業所ファシリカ高崎駅前です。
朝と昼の寒暖差があるため一日の温度差が激しく、午後には汗ばむような気温になったり、気を抜けない日々が続いていますね(>_<)
気候に負けないよう体調管理に気を付けて、楽しい春を過ごしましょう!
先週、アロマオイルについてのグループワークを行いました。
香りのメカニズムやアロマテラピーについてやハーブの効能についての講義のあと、様々なアロマオイルの中から好きな香りを3つ選んでいただき、アロマスプレーを作成しました(^^♪

「想像していた香りにならなかった」や「好みのスプレーが完成した」など様々な声がありました!

また、「どこに使おうかな」、「車で使ってみる」、「ルームスプレーにしてみようかな」など利用者さんの会話にも花が咲きました(^_-)-☆
皆さん、癒されつつも楽しいひと時を過ごすことができていたようです(^_-)-☆
こんにちは!
高崎市の就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前です。
本日は昨日行いましたワークについてご紹介いたします。
就労準備ワークと称して就職活動に入るまでの心構えや長期就労を継続させるためのポイント等をお伝えする場をたびたび設けておりますが、今回はその一つとして「障害者雇用について理解を深めよう」と題して障害者雇用の実態を確認する場としました。
主には・・
・障害者枠での労働時間
・法定雇用率
・納付金・調整金・報奨金
・合理的配慮
などを確認いたしました。

採用する側の視点を通して、障害者雇用の位置づけを法律を通して学びました。
皆さん、当事者ではあるものの民間企業の法定雇用率をご存じでない方も多くいらっしゃいました。
また、特に合理的配慮に関しては皆さんに一番関係する事項となります。
自己理解を深めていくためにも自分の何が配慮点となるのか、イメージして頂きやすいように例示を多く示させて頂きました。
今のうちに困りごとに対する対処法と配慮点の整理に繋げていただきたいと思います。
さて、今週の金曜日にはファシリカお楽しみ会イベントを予定しております。
11時からチーム対抗ゲーム大会です!
ほぼ利用者さん主体で絶賛準備中です!
実施後はその様子をまたアップさせていただきますのでお楽しみに!
ファシリカ高崎駅前では、事業所でも在宅でもインターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
その他、ファシリカ高崎駅前で目指せる資格はこちら。
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお電話番号軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは!
群馬の就労支援事業所ファシリカ高崎駅前です。
今日は、在宅訓練を行っている方の取り組みについてご紹介させていただきます。
前回おこなったのは、ZOOMを利用した『秘書検定のクイズ』です。
以前、チャレンジド板橋様とファシリカ高崎駅前の合同クイズ大会で使用したものをアレンジさせていただきました。
_1-300x227.jpg)
ZOOMの練習
コロナ禍で一気に導入が進んだテレワークですが、それとともにZOOMの利用が大きく広まりましたね。
ファシリカの在宅訓練では、ZOOMの練習になるよう画面共有やチャット機能を使用して様々な取り組みを行っています(^^♪

秘書検クイズ
メール送信や名刺を受け取る際のマナー、また、役職についてなどなど

時には、社内での様子をイメージできるようヒントを出し、あーでもない、こーでもないとおしゃべりしながら楽しく答えを導き出すことができました。
コミュニケーションも取りながらビジネスマナーの学習を出来たのではないかと思います!(^^)!
繋がっているよ!笑顔になろうよ!
一般社団法人社会福祉支援研究機構2021年5月開催プログラム
現在、事業所に通所しながら訓練されている利用者さんも、ご自宅で訓練されている利用者さんも全国75事業所の利用者さんと一緒に繋がり、そして笑顔になれるスペシャルプログラムを5月から開催しております。
ビデオ会議システム「Zoom」を使って、今後も様々なプログラムを実施していく予定です。
就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前のご利用を検討されている方の「オンライン体験」も可能です。
是非、ご参加をお待ちしています!
スマホでも楽しめる写真ポイント講座
第20弾 5月3日(月) 13時~13時50分

プロの先生による撮影テクニック
スペシャルプログラム第20弾は、ご活躍される写真家・熊切大輔先生をお招きして、スマートフォンで写真撮影をする際のポイントをプロの先生から教えていただきます。
また、講座中にはテーブルフォトをスマートフォンで実際に撮影していただき、プロの撮影テクニックを感じていただきます。
当日(2021/5/3)は下記のものをご用意ください。
- スマートフォン、iPad等
- A4白色用紙
- 被写体となるもの(※)
※被写体はお皿に果物を乗せたり、お菓子をお皿に乗せていただくなどしていただくことで、より綺麗な写真が撮れます。
講師紹介

<講師>熊切 大輔 先生 公益社団法人日本写真家協会理事
東京生まれ。東京工芸大を卒業後、日刊ゲンダイ写真部を経てフリーランスの写真家として独立。ドキュメンタリー・ポートレート・食・舞台など「人」が生み出す瞬間・空間・物を対象に撮影する。スナップで街と人を切り撮った写真集「刹那 東京で」を2018年に発売と共に写真展を開催。。2021年には写真集&写真展「東京美人景」そして「東京動物園」の三部作で東京の今を撮り続けている。日本大学芸術学部写真学科、御茶ノ水美術専門学校では講師を務める。
※Zoomを使用しますが、モニター上でご自身は映りません。安心してご参加ください。
※パソコンで視聴される場合は、カメラ・マイク設備無しでご視聴いただけます。
※ご質問等の受け答えはできません。予めご了承下さい。
※お申し込みの締め切りは各開催日前日の17時までとさせていただきます。
(例):第5弾6/6(土)の締切は6/5(金)17:00まで
※メール返信につきましては、月~土の9:00~18:00の時間帯となります。
予めご了承ください。
こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です !
皆さん、花粉症は大丈夫ですか??
昨日、ファシリカではお花見ウォーキングで高崎公園まで行ってきました。
開花予想はチェックしていましたが実際にどの程度咲いているのか、正直不安でした(汗)
そんな不安を吹き飛ばしてくれたのは・・・
美しく、堂々と、でも今の世の中を案じるかのように、
どことなく切なく、それでいて暖かく迎えてくれた「桜」でした😢
皆さんに、それぞれのベストショットをお願いしましたので是非ご覧下さい!!


穏やかな風と日差しに包まれて、
とても気持ち良く歩くことができました。
帰りに・・・
男性スタッフの我儘で、タピオカジュースを飲んで帰りましたm( _ _ )mm( _ _ )m
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは!
高崎市の就労支援事業所ファシリカ高崎駅前です。
卒業式や引っ越しなど、人生の節目となる行事が多い3月。
ファシリカ高崎駅前でも先日、リワーク支援を終え復職が決まった方
の卒業式を行いました。
卒業にあたり、支援を振り返っていただきましたので紹介いたします。

リワーク支援~卒業
人間関係が原因でうつ病を発症して、メンタル不調から長期休暇と
なり自宅療養後、3月中旬の職場復帰を目標に休むことなく毎日通
所しリワーク支援を受け、3/16(火)から復職となりました。
本リワーク支援にてコミュニケーション方法や思考方法を学んだこ
とで、メンタルストレスへの対応レベルを上げることができたと感
じている。
自分の担当職員の方は非常に前向き思考の方で、ネガティブな話を
するとよくしかられたものである。ネガティブな言葉を発しない、
視点を変えると悪いことも良いように考えることができる、等々。
その方から借りた本がまさにそれを伝えているもので、この本を読ん
だことが通所の最大の収穫といってもいいくらい、自分の考え方をポ
ジティブに変えてくれた貴重な内容であった。
視点・切り口を変えればネガティブがポジティブに変わる、そういう
思考パターンを常に実践できれば、気分が落ち込むことが激減するの
ではないかと考えられるようになり、不安感が減り楽観的に考えられ
るようになったと感じている。
リワーク支援を振り返って
リワーク支援についての予備知識がゼロ、
しかも事前の体験通所もなかったので、初日は緊張気味。
朝10時に来てください、とのことだったので10時15分前くらい
に伺いました。
ドアを開けた第一印象、”狭い! そして明るい”
”明るい”の意味は、雰囲気ではなく照明・色遣いのことです。
白を基調とした部屋ゆえの第一印象だったと思います。
イメージしていたよりも良い意味でだいぶ違う第一印象だったので
安心できたことを覚えています。
病院の一角、的な雰囲気は全くなく、オフィスの一部屋、といった
感じです。一日の私のプログラムはザっと以下のとおり。
10時にラジオ体操を行ない、直後から午前の部を開始。
余談ですが、ラジオ体操は第1と第2を日によって交互に行ないます。
初めて第2を体験しました。なかなか覚えられないで苦労しました(汗)
午前に50分1コマとした作業・学習を2コマ、12時から昼食1時間、
13時から午後の部で50分を1コマとした作業・学習を2コマ、
14:50に計4コマ終了。14:55から終礼を行なって、すべて終了
となります。各コマの内容はザっと以下のとおり(あくまで自分の場合)。
・封筒へのシール貼りや、袋詰め不良品の修正等の、軽作業(ほぼ毎日:1コマ)
・資格も取れるeラーニング講座(ほぼ毎日:2コマ程度)
・職員の方を講師にしたその人に適した内容の講習(週に3コマ前後)
・近所のお寺へ行きお寺の清掃(週に2コマ)
・体力づくりを目的としたウォーキング(週に2~3コマ程度)
今で入ったことのないお寺の内部を見られたことや、初体験の内職実作業等、
新鮮な作業があり、面白くもあり驚きもあり、作業時間は楽しく過ごせました。
ウォーキングは寒かったですね、冬でしたので。
普段から運動習慣があるため、特にきつくはなかったですが、
50分近く歩くので、一緒に歩いたほかの方はなかなかペースが上がらない人
もいて、運動してない方にはウォーキングが必要なんだと実感。
自分にとって一番有益だったのが、職員の方を講師にした講習でしたね。
うつ関連について幅広く教えていただき、今後の再発防止に役立てそうです。
今後の職場での業務に生かしていければと考えています。
短い時間ではありましたが、関係者の皆様、いろいろとありがとうございました
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」
一般社団法人社会福祉支援研究機構2021年3月開催プログラム
現在、事業所に通所しながら訓練されている利用者さんも、ご自宅で訓練されている利用者さんも全国75事業所の利用者さんと一緒に繋がり、そして笑顔になれるスペシャルプログラムを5月から開催しております。
ビデオ会議システム「Zoom」を使って、今後も様々なプログラムを実施していく予定です。
就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前のご利用を検討されている方の「オンライン体験」も可能です。
是非、ご参加をお待ちしています!
元フットサル日本代表から学ぶ「ボールコントロール&ドリブル」
第18弾 3月6日(土) 13時~13時50分
~省スペースでできる運動不足解消~
サッカーボール、バレーボール、ビーチボール、100円ショップのボール、新聞紙で作成したボール等、大小構わず転がるものをご用意いただきご参加ください。
講師紹介
<講師>稲葉 洸太郎 先生

- 元フットサル日本代表 ・フットサル解説者
- フットボールブランドPANTANALプロデューサー
- POTENCIA FUTSAL PROJECT テクニカルダイレクター
- 株式会社スポーツプランニングジャパン代表取締役
2004年アジア選手権の日本代表メンバーに最年少で選出。2016年まで日本代表として活躍。W杯通算得点数で日本人1位(5得点)
※Zoomを使用しますが、モニター上でご自身は映りません。安心してご参加ください。
※パソコンで視聴される場合は、カメラ・マイク設備無しでご視聴いただけます。
※ご質問等の受け答えはできません。予めご了承下さい。
※お申し込みの締め切りは各開催日前日の17時までとさせていただきます。
(例):第5弾6/6(土)の締切は6/5(金)17:00まで
※メール返信につきましては、月~土の9:00~18:00の時間帯となります。
予めご了承ください。
こんにちは!
高崎市の就労支援事業所ファシリカ高崎駅前です。
春のような暖かい日が続いていかと思っていたら、冷え込んだり、寒暖差の激しい日が続いていますので、体調にはくれぐれも気をつけて過ごしましょう。
折り紙ワークを行い利用者の皆さんが協力をして、ひな壇を作成しました。
折り紙選び♡
アイデアいっぱい!
金色の折り紙があるので金屏風も作ってみては?など、色々なアイデアが出てきました。
ますます華やかになり、次は何をつくろうか?ワクワク!楽しみながら折り紙を行いました。

完成!
翌週、作成した人形を利用者さんに綺麗に貼り付けて頂き、すてきな雛飾りが完成しました(^^♪
豪華な雛飾りが完成しました!

次の折り紙ワークは、鯉のぼりでしょうか?楽しみがどんどん広がりますね♪
こんにちは!
高崎市の就労支援事業所ファシリカ高崎駅前です。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえ、テレワークを導入する企業が増えてきていますね。
テレワークの導入により緊急事態や災害の時などもお仕事を継続させることができます。
これからの働き方として、テレワークという選択肢を考えている方もいるのではないでしょうか?
また、「自宅だと集中できるかな?」「メリハリをつけて取り組めるかな?」など心配されている方もいるのではないかと思います。
ファシリカでは、型コロナウイルス感染拡大対策として在宅訓練を取り入れています。実際に在宅訓練を行った利用者さんに感想をお聞きしました。
在宅訓練を利用して
ファシリカ高崎駅前でも新型コロナウイルス感染拡大対策として、在宅訓練が始まり、私も在宅訓練を行いました。ノートパソコンを貸して頂いた時期もありました。普段とは違った環境でしたが、事業所と同じように勉強ができたことはありがたかったです。
「在宅での訓練は・・・」
- WordなどPCの勉強
- メンタルヘルス基礎検定の勉強
- ストレッチやヨガの動画での軽い運動
- 自己啓発本を中心とした読書
- 在宅でも集中して取り組めることがわかった
- 自分のペースで計画的に学習ができた
在宅訓練を利用してみての感想
このように、在宅でもファシリカと変わらない勉強ができ、特に不便を感じることはありません。しいて言えば、ファシリカでの楽しい会話ができないことが寂しく感じました。けれども、開始の報告と終了の報告を電話やメールで送るときのスタッフの方の返信が優しい言葉で、それに励まされました。
「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」
一般社団法人社会福祉支援研究機構2021年2月開催プログラム
現在、事業所に通所しながら訓練されている利用者さんも、ご自宅で訓練されている利用者さんも全国75事業所の利用者さんと一緒に繋がり、そして笑顔になれるスペシャルプログラムを5月から開催しております。
ビデオ会議システム「Zoom」を使って、今後も様々なプログラムを実施していく予定です。
就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前のご利用を検討されている方の「オンライン体験」も可能です。
是非、ご参加をお待ちしています!
体スッキリ体操!!
第17弾 2021/2/13(土) 13:00~13:50

~正しいラジオ体操と自宅で出来る簡単筋トレ~
スペシャルプログラム第17弾は、宮崎紳先生より、体操と筋トレをご指導いただきます。日本で育ったなら誰しもがやったことのある体操、と言っても過言ではないラジオ体操。
ポイントを意識して行うと、より運動効果が高まるそうです。
ラジオ体操指導員である宮崎紳先生に、正しいラジオ体操を学び、事業所やご自宅にいる時でも、是非取り入れてみてください。
講師紹介

<講師>宮崎 紳 先生
- 近畿大学九州短期大学 通信教育部保育科 非常勤講師
- 西東京市スポーツ推進委員
- 全国ラジオ体操連盟公認 ラジオ体操指導員
2/13(土) は下記のものをご用意ください。
- タオル
- 椅子 (椅子に座ってトレーニングするため)
- お飲み物
※Zoomを使用しますが、モニター上でご自身は映りません。安心してご参加ください。
※パソコンで視聴される場合は、カメラ・マイク設備無しでご視聴いただけます。
※ご質問等の受け答えはできません。予めご了承下さい。
※お申し込みの締め切りは各開催日前日の17時までとさせていただきます。
(例):第5弾6/6(土)の締切は6/5(金)17:00まで
※メール返信につきましては、月~土の9:00~18:00の時間帯となります。
予めご了承ください。
こんにちは!
高崎市の就労支援事業所ファシリカ高崎駅前です。
先日、卒業生、M先生による『WRAP』についてのグループワークが行われました(^^♪
解かりやすく、そして、利用者さんもスタッフまでも楽しめるワークでした♪
皆さんで和気藹々とお話をしながらコミュニケーションも取ることができ良い時間となりました。

WRAPとは
Wellness (元気)
Recovery (回復)
Action (行動)
Plan (計画)
それぞれの英単語の頭文字を取ってWRAP(ラップ)と呼ばれています。
日本語訳では『元気回復行動プラン』と訳されています。
自分らしさを取り戻していくためのプランです。
リカバリーに「大切な5つのこと」とWRAPの「プラン」から成り立っています。
「大切な5つのこと」
- 希望の感覚
- 学び
- 主体性
- サポート
- 権利擁護
「プラン」
- 日常生活管理プラン
- 引き金(ストレッサー)と対応プラン
- 注意サインと対応プラン
- 調子が悪くなってきたときのサインと対応プラン
- クライシスプラン
いつもすると良いこと
元気を保つために『いつもすると良いこと』を皆さんそれそれ書き出して下さいました!
「こんな自分でいたいな」「こんな風な毎日を過ごせたら素敵だな」という自分を思い描き、キーワードを書き出していきました。
その後、M先生がファシリテーターとなり、皆さんの『いつもすると良いこと』についての共通点や質問など様々な話をし、楽しいひと時を過ごされていました(^^♪

2月2日、ファシリカ高崎駅前では、豆まきを行いました!!

今年の節分は2月2日⁈
節分といえば2月3日と思われている方が人がほとんどではないかと思いますが、今年の節分は、124年ぶりに1日早い2月2でした。
地球が太陽を1周する時間は365日ぴったりではないため、毎年少しずつ地球の位置がずれていき、立春も2月4日になったり3日になったりするんだそうです。
その影響で今年の節分は、2月2日になったんですね。
来年から24年までは2月3日に戻り、25年には、また2日になるなど、少しずつ2日になる年が増えていくそうです。3日になったり2日になったり、豆まきをする時は気を付けなければなりませんね(^^)/
鬼は外、福は内!!
利用者さんが作成して下さった鬼 プラス スタッフが体を張って?鬼役で頑張ってくれたこともあり、ファシリカは鬼を追い払うことができたことでしょう(^^♪
ついでにストレスも追い払うことができたみたいですよ⁈
とても楽しい節分となりました。
「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」
一般社団法人社会福祉支援研究機構2021年2月開催プログラム スペシャル企画
現在、事業所に通所しながら訓練されている利用者さんも、ご自宅で訓練されている利用者さんも全国75事業所の利用者さんと一緒に繋がり、そして笑顔になれるスペシャルプログラムを5月から開催しております。
ビデオ会議システム「Zoom」を使って、今後も様々なプログラムを実施していく予定です。
就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前のご利用を検討されている方の「オンライン体験」も可能です。是非、ご参加をお待ちしています!
スペシャル企画 折り句を描こう!
★2/6(土) 11:00~11:50

スペシャル企画として、新季刊誌「イコウ(IKOU!)」の題字を作成いただきました、MIKAKO先生より、折り句の作成方法についてご指導いただきます。
今回学んだことを活かし、 「イコウ(IKOU!)」の折り句コンテストに是非応募してみてください。
今回のお題:名前

大切な方へ贈る折り句、または、自己紹介など自分の名前を使った折り句を一緒に作ってみましょう。
当日は、紙、筆ペン・色鉛筆・絵具等(描くことのできるものでしたら何でもOK)をご用意ください。
講師紹介

ポエムピクチャーアーティスト/折り句作家
18歳の時イギリスに短期留学。路上アーティストに感銘を受け「どこかで誰かの力になりたい」と思い、OLのかたわら活動を続け25歳で出版を機に独立。その後、東京に拠点を移し、ニッポン放送出演やラジオパーソナリティーなどを務め、気持ち伝わる筆ペン講座や講演活動を行い、活動の場を広げている。
2011年より全国1万人折り句キャラバン〜10代のみんなと折り句でありがとうを伝えよう〜をスタート。
※Zoomを使用しますが、モニター上でご自身は映りません。安心してご参加ください。
※パソコンで視聴される場合は、カメラ・マイク設備無しでご視聴いただけます。
※ご質問等の受け答えはできません。予めご了承下さい。
※お申し込みの締め切りは各開催日前日の17時までとさせていただきます。
(例):第5弾6/6(土)の締切は6/5(金)17:00まで
※メール返信につきましては、月~土の9:00~18:00の時間帯となります。
予めご了承ください。
こんにちは♪
ファシリカ高崎駅前です。
先日までとても寒い日が続いていたのですが、打って変わって今日は春のような暖かい日となりました。気候の変化で体調を崩さないよう食生活や規則正しい生活を意識し、免疫力を高めていきましょう!
本日は、8月に卒業されお仕事をされている卒業生、M先生による『アサーション』についてのグループワークが行われました!
M先生の講義は、「アサーションの基礎知とは?自分の気持ちも相手の気持ちも大切にするコミュニケーションのこと。互いに率直に、素直に、自分の気持ちや考えを伝えあい、聴き合う。葛藤が起こったときは、互いに歩み寄って物事を進める。」との説明からスタートし、アサーティブな表現方法、また、事例をもとに自分なりの言い方を考えてみるところまで丁寧に説明して下さいました!(^^)!
参加された利用者さん方は時にはメモを取ったり、頷いたり、真剣に話に聞き入られていました。

自分自身だけではなく、家族にも教えてあげたいとおっしゃられている利用者さんもいましたよ(^^♪
アサーションのスキルを身に付け、色々な場面で活用できるようになると良いですね♪
このようにファシリカ高崎駅前では、コミュニケーションの向上や就職に役立つグループワークや作業ワーク、お寺での清掃ボランティアなど様々な取り組みを行っております。
対人関係がうまくいかない、人とと話すことへの不安を抱えている方、見学や体験も随時受け付けておりますので、お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
明けましておめでとうございます🎍
丑年startいたしました🐮
皆さま ファシリカ高崎駅前を今年もどうぞよろしくお願い致します(^^♪
さて、今年は4日から開所したファシリカ高崎駅前
今年も初詣からスタートいたしました
施設外支援で清掃の訓練をさせていただいている近隣のお寺様に皆さんでお参りに行ってまいりました
『コロナが早く終息しますように・・・』
『良い年になりますように・・・』
いい一年となる様、今年も一緒に頑張りましょう!
これまた例年取り組んでいる「書初め」

・・・良い感じです(^O^)
今年の抱負であったり心に浮かんだ言葉であったり・・・
今年はコロナ渦で異例のスタートとなりましたが 手洗い・消毒・密に気を付けつつ今年も邁進していきましょう!
こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
ファシリカでは、生活リズム維持を優先するために今日まで開所しています。
今年最終日になりますが、普段通り皆さん元気に通所されています。
今年一年お疲れ様でした!! 来年も元気にみんなで楽しみながら色々なことに
取り組み、一歩一歩前に進んでいきましょう!!!
今回は、先週のイベントの実行委員として企画~実行まで、他の3名の委員の方と
協力して対応いただいた利用者さんより投稿いただきます。
☆☆☆☆☆
今回は、先日行われたクリスマス会の様子をお伝えします。
● 食べ物
今回のイベントは、食事がいつもより少し豪華でした。
お菓子に飲み物はもちろんの事、クリスマスらしくチキンやケーキも食べました。
ケーキは、皆さんが自分のお好みでトッピングをして作りました。
今回は、生のイチゴに果物の缶詰、各種ソースなど、使える素材の種類が多かったので、
それぞれの個性が出たケーキになったのではないかと思います。

● ゲーム
ゲーム大会は、3チームに分かれて行いました。
1つ目は、イス取りゲームをアレンジした「トランプ取りゲーム」。
2つ目は「カタカナ言葉を、カタカナ言葉を使わずに説明する」ゲームです。
カタカナのゲームは、テレビ番組などでご存知の方もいらっしゃるかと思います。
黒と赤のトランプの指定された方を取らないといけない、というルールを追加してみたり、
ついカタカナ言葉を言ってしまいそうな引っかけ問題をいくつか混ぜておいたつもりでしたが、
皆さんそこはちゃんと対応されていて、少し悔しい思いです。
優勝チームには、メダル(のチョコレート)が贈られました。
おめでとうございます。
そして最後はみんなでビンゴ大会をして、終了となりました。
景品にかなりバリエーションがあった様で、何を貰ったか聞き合う様子も見られました。

・おわりに
今回のクリスマス会は、私を含め4人の利用者が実行委員を任されました。
思ったよりうまくいった点もあれば、当然反省点もありますが、
それなりに楽しんでいただけた様でほっとしています。
一般社団法人社会福祉支援研究機構 スペシャルプログラム
「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」
現在、事業所に通所しながら訓練されている利用者さんも、ご自宅で訓練されている利用者さんも
全国61事業所の利用者さんと一緒に繋がり、そして笑顔になれるスペシャルプログラムを5月から開催しております。
ビデオ会議システム「Zoom」を使って、今後も様々なプログラムを実施していく予定です。
事業所からでも、自宅からでも参加できます。
就労移行支援事業所のご利用を検討されている方の「オンライン体験」も可能です。
是非、ご参加をお待ちしています。
2021年1月の開催プログラム
第16弾 1月23日(土) 13時~13時50分
「Let’s enjoy Singing!」
~先生の歌のご披露と、呼吸法や発声練習を楽しく行います~
<講師> 池羽 由先生
茨城県出身。日本大学芸術学部音楽学科声楽コース卒業。同大学院修了。
在学時より様々なオペラやコンサートに出演する傍ら、歌のお姉さんとして全国各地のファミリーコンサート、キッズイベント、NHKキャラクターショー等に多数出演。
2017年、第32回童謡こどもの歌コンクール銅賞(全国3位)受賞。ボーカル講師、リトミック講師としても活躍している。
2月以降もスペシャルプログラムを実施予定です。決定次第、皆様にご案内致します。
※Zoomを使用しますが、モニター上でご自身は映りません。安心してご参加ください。
※パソコンで視聴される場合は、カメラ・マイク設備無しでご視聴いただけます。
※ご質問等の受け答えはできません。予めご了承下さい。
※お申し込みの締め切りは各開催日前日の17時までとさせていただきます。
(例):第5弾6/6(土)の締切は6/5(金)17:00まで
※メール返信につきましては、月~土の9:00~18:00の時間帯となります。予めご了承ください。
こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
先日、グループワークの時間に『はぁ!っていうカードゲーム』を行いました!
今回は、このゲームに参加した利用者さんにブログを載せていただきました(^^♪
グループワークでカードゲームに挑戦!
今回、『はぁ!っていうゲーム』をみんなでやりました。みなさんは知っていますか?
前回に犯人は踊るというカードゲームをやってみて楽しかったのですが(*’▽’)
今回のゲームはどんなものなのかなと~思っていると・・・
カードをそれぞれが引いて(みんなには見せません)
自分のカードに書かれた感情を表現して声に出すというものでした。(゚Д゚;)
その感情がどれに当てはまるのかを当てるというものなので、当てる人達と感情を表現する人達に分かれているのですが、感情を表現するのはとても難しかったです!
恥ずかしさなどもあり、少し身構えてしまいました・・・💦
お題
- おいしすぎてヤバイ
- 胸キュンのヤバイ
- 寝坊したときのヤバイ
- 面白すぎてヤバイ・・・etc
コミュニケーションゲームなので、あまり親しくなくても仲良くなれそうなゲームでした(∩´∀`)∩
寒い冬、お部屋で行うおすすめのカードゲームでした♪♪
今回は、利用者さんにブログを載せていただき楽しさがより伝わったのではないでしょうか?
引き続きファシリカ高崎での様々な取り組みをご紹介していきますので楽しみにしていてください♪
ファシリカ高崎駅前では、就職に役立つグループワークや作業ワーク、お寺での清掃ボランティアなど様々な取り組みを行っております。
見学や体験も随時受け付けておりますので、お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
こんにちは♪
ファシリカ高崎駅前です。
冷え込みがきつくなってきましたね。コロナ対策だけではなく風邪やインフルエンザ予防のためにも食生活や規則正しい生活を意識し、免疫力を高めてこの冬をのりきりましょう!
本日のグループワークは、大貫講師(社会福祉支援機構所属)をお招きして、前回に引き続きアサーションを行いました。
日常で遭遇しそうな様々な事例をもとに皆さんの意見を共有しながら、自分を大切にしつつ、他人も大切にしたコミュニケーションの大切さやその表現方法の理解を深めていきました。

皆さん真剣に取り組まれ、今回2回目ということもあり、徐々にアサーションを活用した表現が身についているようでした。
アサーションは日常の色々な場面で活用することが出来る表現方法なので、上手な話し方を身に付けどんどん活用して頂きたいです。
このようにファシリカ高崎駅前では、グループワークを通してコミュニケーションの向上や就職に役立つグループワークや作業ワーク、お寺での清掃ボランティアなど様々な取り組みを行っております。
対人関係がうまくいかない、人とと話すことへの不安を抱えている方、見学や体験も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
急に寒くなってまいりました!
皆さん、コロナ・風邪・インフルエンザなど召されないよう十分な休養&栄養を取って免疫力を高めて対処いたしましょう♪
さて、ファシリカ開所して2年と4カ月 卒業生は20名となりました!
ということで、第1回ファシリカ卒業生の集いを開催いたしました(^^♪

お仕事が継続している方・残念ながら退職されてしまった方・訓練を再開され再チャレンジを目指している方など様々ですが計9名の卒業生の方々に参加して頂きました!
内容は今回、初めてという事もあって茶話会形式でお菓子を食べながらワイワイと語り合いました♪
仕事の悩みや楽しさ、通勤の大変さなどなど・・・
ファシリカにおける訓練では、利用者さん同士悩み・苦しみ・時には切磋琢磨しながら一緒に頑張った仲間です
改めて再会し現状を報告し合っている姿は、私たち支援員も感慨深いものを感じます(^O^)
これからも悩み、苦しい時に一緒に頑張った仲間を思い出し、また奮起できるような支え合える場づくりを目指した会になっていけるよう継続して開催していこうと思います!
ご出席の皆さん これからもお仕事一緒に頑張りましょう♪


アサーションのグループワークに参加しました
まず初めに、アサーションの定義とは自分を大切にし、他人も大切にしたコミュニケーションの大切さやその表現方法を理解することです。
◆アサーション度チェックをしてみて・・・はいが多ければアサーションが高いということでした。
- 誰かにいい感じを持った時、その気持ちを表現できる
- 自分の長所やなしとげたことを人に言える
- 自分が神経質になったり、緊張している時それを受け入れられる
- 見知らぬ人たちの会話に気楽に入っていける
- 会話の場から立ち去ったり、別れを言ったりできる
- 自分が知らないこと、わからないことに説明を求めることができる
- 人に援助を求めることができる
- 人と異なった意見や感じをもっている時、それを表現できる
- 自分が間違っている時それを認めることができる
- 適切な批判を述べることができる
◆今回DESK法というものを勉強しました。

D…describe(描写する)
E…express,explain,empathize(表現する、説明する、共感する)
S…specify(特定の提案をする)
C…choose(選択する)
場面1のワークシートをみんなで個々に最初は考えます・・・。

そのあとショートグループに分かれて自分のDESCを発表していきます。
場面1から場面3までやりましたが、アサーティブな表現を考えることがとても難しかったです。
正解はいくつもあるので、自分がこうに言われたら嫌な気分にならないだろうなということを想像してみました。
アサーションを身につけお仕事をする場合に楽になるといいですね(^^♪
また次回、アサーションのグループワークに参加しようと思います!! ✋
今回は、利用者さんにブログを載せていただきました。
引き続きファシリカ高崎での様々な取り組みをご紹介していきますので楽しみにしていてください♪
ファシリカ高崎駅前では、就職に役立つグループワークや作業ワーク、お寺での清掃ボランティアなど様々な取り組みを行っております。
見学や体験も随時受け付けておりますので
お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

こんにちは!
以前ブログで紹介しました、事業所に通所しながら訓練されている利用者さんも、ご自宅で訓練されている利用者さんも、ビデオ会議システム「Zoom」を使って、全国59事業所の利用者さんと一緒に繋がり、そして笑顔になれるスペシャルプログラム「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」スペシャルプログラム第14弾、金井富美子先生よる手話講座を行いました。

◇聴覚障がい者と手話~事例を通して~◇
挨拶編
「おはようございます」「こんにちは」「ありがとうございます」
「よろしくお願いします」「申し訳ありません」などの基本的な挨拶や名前を表し方を教えて頂きました。
物の形から・・山や木や谷
漢字の形から・・田や川や井
歴史的な由来・・加藤や佐々木
言葉の音から・・佐藤や原
ものの動き・・村や東や西
これらと指文字を組み合わせることにより自己紹介をすることができます。

手話で歌う
『四季の歌』を音楽に合わせて手話で行うなど楽しみながら手話を学ぶことができ、また、とても身近なコミュケーション方法の一つと感じることができました。
利用者の皆さんも歌に合わせ指や腕を動かし身振り手振り一所懸命『四季の歌』を表現していましたよ(^_-)-☆

☆☆☆
手話の技術を身に付けることによりコミュニケーションの幅が広げ、聴覚に障害のある方や手話への理解が広がるとることができたら素敵ですね。
一般社団法人社会福祉支援研究機構 スペシャルプログラム
「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」
全国を繋いで5月から開催している「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」プロジェクトは、事業所に通所しながら訓練されている利用者さんも、ご自宅で訓練されている利用者さんも全国60事業所の利用者さんと一緒に繋がり、そして笑顔になれるスペシャルプログラムを開催しています。
スペシャルプログラム第15弾は、ご好評につき、TAMURA先生に再度ご出演いただきます。
ビデオ会議システム「Zoom」を繋いで、ライブでお楽しみいただけます。
事業所からでも、自宅からでも参加できます。

第7弾6/13 ご出演の様子
体操・スクワット・腹筋、、、ハードでしたが、先生の笑顔・元気で、楽しい時間を過ごせました。
ビデオ会議システム「Zoom」を使って、今後も様々なプログラムを実施していく予定です。
就労移行支援事業所のご利用を検討されている方の「オンライン体験」も可能です。
是非、ご参加をお待ちしています。
12月の開催プログラム
第15弾 ~ヒートアップTAMURA直伝~
「自宅でできる!元気が出る! プロレス式トレーニング-PART2ー」
12月5日(土) 13時 Start
<講師> TAMURA先生(プロレスリング・ヒートアップ(株)代表)
第3代/第5代/第9代STYLE-E無差別級
第3代/第5代GWCシングル王座
初代FTO認定ローカルインディタッグ
(パートナーは佐野直氏)
初代HEAT-UP認定ユニバーサル王座
※Zoomを使用しますが、モニター上でご自身は映りません。安心してご参加ください。
※パソコンで視聴される場合は、カメラ・マイク設備無しでご視聴いただけます。
※ご質問等の受け答えはできません。予めご了承下さい。
※お申し込みの締め切りは各開催日前日の17時までとさせていただきます。
(例):第5弾6/6(土)の締切は6/5(金)17:00まで
※メール返信につきましては、月~土の9:00~18:00の時間帯となります。予めご了承ください。
一般社団法人社会福祉支援研究機構 スペシャルプログラム
「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」
全国を繋いで5月から開催している「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」プロジェクトは、事業所に通所しながら訓練されている利用者さんも、ご自宅で訓練されている利用者さんも全国60事業所の利用者さんと一緒に繋がり、そして笑顔になれるスペシャルプログラムを開催しています。
スペシャルプログラム第14弾は、金井富美子先生より、手話講座をお届けいたします。手話は手や指、体の動きや、顔の表情を使ってコミュニケーションをとる言語です。今回は、事例を交えながら手話のご指導を行っていただきます。


ビデオ会議システム「Zoom」を使って、今後も様々なプログラムを実施していく予定です。
就労移行支援事業所のご利用を検討されている方の「オンライン体験」も可能です。
是非、ご参加をお待ちしています。
11月の開催プログラム
第14弾 「聴覚障がい者と手話~事例を通して~」
11/14(土) 13:00~13:50
<講師> 金井 富美子 先生
日本手話通訳士
東京手話通訳等派遣センター認定通訳者
手話講師
※Zoomを使用しますが、モニター上でご自身は映りません。安心してご参加ください。
※パソコンで視聴される場合は、カメラ・マイク設備無しでご視聴いただけます。
※ご質問等の受け答えはできません。予めご了承下さい。
※お申し込みの締め切りは各開催日前日の17時までとさせていただきます。
(例):第5弾6/6(土)の締切は6/5(金)17:00まで
※メール返信につきましては、月~土の9:00~18:00の時間帯となります。
予めご了承ください。
こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
先日、10月22日付けで勤務となった利用者さんの卒業式を行いました。
卒業式では、卒業の挨拶の他、ファシリカで取り組んできたことや実習に行った際に感じたことなどもお話しいただきました。
~利用者さんの『声』~
ファシリカで取り組んだことは?
学習面では、資格勉強に励みました。結果、秘書検定2級を取得できました。
あとは、週5日通える体力と気力をつけることを目標としていました。
他には、メンタル面の強化をするために、支援員さんと試行錯誤しました。
ファシリカへ通ったことで実感している変化は?
気力がついたという変化を感じております。
強く感じているのが、「メンタル面の強化」です。以前はメンタル面の不調時に切り替えをする困難さを感じていたのですが、ある時「自立をしたい」という決意をしました。支援員さんとの試行錯誤の結果、今では切り替えてやり過ごせるようになりました。切り替える力は自信につながっています。
実習先で困ったこと・大変だったことは?
メンタル:
・不調の時が大変だった。(「あと15分頑張ろう」と考え乗り切った)
・どれくらいで報告するのか悩んだ。(結局原因がわかっている不調の時は報告した)
・不安定なときにどのように乗り越えようか悩んだ。
体力:
三連勤のときは体力が結構ギリギリになってしまい大変だった。(ペースを考えた)
コミュニケーション:
手持ち無沙汰のときにどうしていいか迷った。(次何をしたらいいのか質問をした)
ファシリカで行った取り組みで実習に役に立ったことは?
・質問などをするときに、「質問があるのですが」や「今お時間大丈夫でしょうか」などの一声かけることが習慣化されていたため、報連相はそこまで緊張せずできた。
・メンタル面が落ちても「頑張りすぎずやり過ごそう」と思うことで、最後までいることができるようになった。
今後の目標と意気込み
今回、就職をしたことは、「仕事」という自分にとっての新たなスタートだと思っています。当面の目標は、まず「仕事に慣れること」です。それが達成されたら、更なる目標を考え、着実に実力をつけていきたいです。今後の大きな目標としては多少周りに頼りながらも、自分で考え実行していく「自立心」を養っていくことを心がけていきたいという思いもあります。今後も自分らしく励んでいきます。
☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆
10月22日付けで勤務となり、初出勤に同行いたしましたが、実習にて仕事の経験をさせて頂いていることもあり、とても落ち着いた様子で初日を迎えることができました。
これからも、お仕事の定着が出来るようスタッフ一同サポートをさせて頂きます。
こんにちは。ファシリカのいち利用者であるAです。
今回は、利用者さんが行ってくれたワークについてご紹介したいと思います(*’▽’)
卒業する前に行ってくれた最後のグループワークでした(*^^*)
今回のメインテーマは、「古墳と埴輪(ハニワ)について」(*^ワ^*)
最初の説明で、古墳が発祥した背景から、古墳の形状まで知ることができ、大変興味深かったです。

そして私が今回とても興味をひかれたポイント、「ハニワ└|∵|┐」!!
ハニワはうすらぼんやり好きだった私ですが、利用者さんの愛のある力を込めた解説(写真付きで分かりやすい!)で、とても心を打たれました。
実に多種多様(円筒、建物、人間、動物、器財タイプなど)で、「これは、はまる人はすごくはまるだろうな…。」と思いました。
実際自分も関心がぐんと高まりました。
ハニワはかわいいですね…(∩´∀`)∩


そのほかには、群馬の古墳事情、おすすめ古墳スポットなどを紹介してくださいました。
群馬は古墳が多く、かつ、出土されているハニワが多いことから、人気No.1ハニワを決定する(!?)HANI-1(はにわん)グランプリが開催されたという興味をそそる情報を教えてくださいました。
「また開催すればいいのにな…そうしたら絶対自分も1票を投じよう…」などと思いました。(笑)
群馬県は古墳に結びつきが強い県なのだと知ることができましたし、まだまだ知らないことがあるのだなあと、
新たなわくわくすることを発見できた気分です。

どれもが、聴いていてとても楽しかったです。
利用者さんの愛がたっぷり、ユーモアたっぷりの古墳愛のお話…。利用者さん自身もきっと楽しいのだろうなあと思い、
聴いていて心地が良く、ほっこりしました。
今回、利用者さんのワークに参加できて、知らないことを知ることができましたし、癒しになりました。
参加できてよかったなと、思います。
今回は、ホームページやブログ編集ソフトの勉強のため、利用者さんにブログを載せていただきました。
引き続きファシリカ高崎での取り組みをご紹介していきますので楽しみにしていてください。
ファシリカ高崎駅前では、就職に役立つグループワークや作業ワーク、お寺での清掃ボランティアなど様々な取り組みを行っております。
見学や体験も随時受け付けておりますので
お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

一般社団法人社会福祉支援研究機構 スペシャルプログラム
「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」
全国を繋いで5月から開催している「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」プロジェクトは、事業所に通所しながら訓練されている利用者さんも、ご自宅で訓練されている利用者さんも全国60事業所の利用者さんと一緒に繋がり、そして笑顔になれるスペシャルプログラムを開催しています。
10月は、カアイカラ 曜子先生より、フラのレッスンをお届けいたします。
フラの意味や魅力のお話、初心者でもできるフラレッスン、曜子先生によるパフォーマスを行っていただきます。

ビデオ会議システム「Zoom」を使って、今後も様々なプログラムを実施していく予定です。
就労移行支援事業所のご利用を検討されている方の「オンライン体験」も可能です。
是非、ご参加をお待ちしています。
10月の開催プログラム
第13弾 「自然と繋がる踊り、フラ」
10月24日(土) 13時~13時50分

<講師>カアイカラ曜子先生 (Yoko Kaʻaikalā)
4歳からフラを始め、東京を拠点に祖母和子さん(中央)主催のカノエラニ三谷フラスタジオのインストラクターを母久実さん(右)と務める。マウイ島のクムフラ、カマカクコナに師事し2017年から3回ハーラウオカハヌレフアの一員としてメリーモナーク出場。2017年全日本フラ選手権にてミズフラジャパンのタイトルを獲得。
※Zoomを使用しますが、モニター上でご自身は映りません。安心してご参加ください。
※パソコンで視聴される場合は、カメラ・マイク設備無しでご視聴いただけます。
※ご質問等の受け答えはできません。予めご了承下さい。
※お申し込みの締め切りは各開催日前日の17時までとさせていただきます。
(例):第5弾6/6(土)の締切は6/5(金)17:00まで
※メール返信につきましては、月~土の9:00~18:00の時間帯となります。
予めご了承ください。
こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
先日、Gメッセ群馬までウォーキングに行ってまいりました。
まだ、台風の影響もなく多少の暑さは感じるものの、秋晴れの心地よいお散歩日和となりました。

Gメッセ群馬の周りを周回する遊歩道が整備されたため、ウォーキングはもちろんのことランニングも楽しめそうでした。

Gメッセ群馬は、高崎競馬場の跡地につくられた大型展示ホールで、展示ホールとしては北関東最大と言われています。駐車場も屋外展示場も大きく、Gメッセを間近で見ることで、より広大さを感じさせられました。

利用者の皆様も薄っすら汗をかくことができ、心地よい運動になったようです。
また、高崎芸術劇場も近くにあり、Gメッセ群馬、高崎芸術劇場ともに今後のイベントも楽しみです♪
一般社団法人社会福祉支援研究機構 スペシャルプログラム
「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」
全国を繋いで5月から開催している「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」プロジェクトは、事業所に通所しながら訓練されている利用者さんも、ご自宅で訓練されている利用者さんも全国59事業所の利用者さんと一緒に繋がり、そして笑顔になれるスペシャルプログラムを開催しています。
ビデオ会議システム「Zoom」を使って、今後も様々なプログラムを実施していく予定です。
就労移行支援事業所のご利用を検討されている方の「オンライン体験」も可能です。
9月の開催プログラム
第12弾 自律神経ヨガ
9/ 26(土)13:00~13:50

<講師>大木 裕美 先生
介護福祉士。全米ヨガアライアンス200修了。
現在は、生活介護の支援員として従事。
※Zoomを使用しますが、モニター上でご自身は映りません。安心してご参加ください。
※パソコンで視聴される場合は、カメラ・マイク設備無しでご視聴いただけます。
※ご質問等の受け答えはできません。予めご了承下さい。
※お申し込みの締め切りは各開催日前日の17時までとさせていただきます。
(例):第5弾6/6(土)の締切は6/5(金)17:00まで
※メール返信につきましては、月~土の9:00~18:00の時間帯となります。
予めご了承ください。
ファシリカ高崎駅前では、就職に役立つグループワークや作業ワーク、お寺での清掃ボランティアなど様々な取り組みを行っております。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。
こんにちは!
就労移行支援事業所 ファシリカ高崎駅前です。
「高崎は暑い!」 です。
それでも利用者さん達は、毎日体調を整え、就労した時にこの暑さに負けないようにと頑張って通所されています。
今のその頑張りはきっと「その時」に役立つはずです。今こそ未来の為に、暑さへの耐力をつけていきましょう!
ファシリカ高崎駅前にとっての「おめでたい事」と言えば、やはり利用者さんが
一生懸命に訓練され、就活を乗り越え、見事就職が決まり卒業されていくことです。
昨日は その「おめでたい事」がありました。ここまで道のりを一歩ずつ歩いてきた方です。
カピバラが大好きで、ご本人もその癒しな感じが少し似ています。
そして良いご縁があり、望まれて仕事に就くことができました。本当におめでたい!
本人からファシリカの利用者さんに向けていただいたのメッセージは
「卒業生の声」として別にご紹介していきたいと考えています。
どうぞ、お楽しみに。

こんにちは!ファシリカ高崎駅前です。
雨とジメジメした気候で体調管理が難しい毎日で、
早く梅雨明けになり、楽しい夏を迎えたいですね。
ファシリカは、資格教材が豊富で、就職に有利な資格教材を多数準備していて難関
国家試験からコミュニケーション資格まで70種類以上の資格を学ぶことができま
すが、今回は、ビジネススキルアップ研修でeラーニングがスタートしましたので
ご紹介致します。
eラーニングは効率的に学習でき、以下のようなメリットがあります
・自分のペースや達成度に応じて自由に学習が進められる
・進捗状況やテスト結果などのフィードバックが即座に確認出来る
・場所を選ばず学習出きる
(PC、モバイルあれば在宅受講も可能)
・短時間で学習出来るプログラムとなっている
標準学習時間
1時間(75%)、3時間(24%)、0.5時間、10時間(1%)
コースは51分野291項目と幅広い分野の学習が可能で、所定のプログラム修了後
「修了証」が発行されます
ベーシックスキル/法務・コンプアライアンス/会計・財務/金融/人事・労務
営業・マーケティング/メンタルヘルス/マネジメント・その他
現況ですが、数名の方が他のプログラムと併用して取り組まれ、複数の修了証
を手にされた方もいらっしゃいます。
ファシリカでは、スキルアップに向けたプログラムを今後も検討~準備していきます。


こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」プロジェクト シリーズ第10弾のお知らせです。
~繋がってるよ!笑顔になろうよ!プロジェクト第10弾~
山岡 真千子先生による
「夏バテ防止簡単メニュー」
スペシャルプログラム第10弾は、山岡 真千子先生より、夏バテ防止簡単メニューの
デモンストレーションをおこなっていただきます。
ビデオ会議システム「Zoom」を繋いで、ライブでお楽しみいただけます。
事業所からでも、自宅からでも参加できます。
17/18(土)13:00~13:50
<講師>
一般社団法人全国料理学校協会 准教師
一般社団法人 和漢薬膳食医学会 薬膳マイスター
NPO法人 食育インストラクター
食品衛生責任者
山岡 真千子先生

○電子レンジで作る簡単な棒々鶏(バンバンジー)
○海老香る丸ごとトマト
○きゅうりのゆかり和え
事業所からでも、自宅からでも参加できます。
今後もスペシャルなプログラムの実施を予定しております。
こんにちは!ファシリカ高崎駅前です。
まだまだ梅雨が続いておりますが、体調管理はできていますでしょうか?
短い期間で気温や気圧が大きく変化する梅雨時期は体調を崩しやすいものです。
ファシリカでも頭痛やだるさなどの体調不良に悩まされている方々がいらっしゃいます。
自律神経が乱れることで、頭痛やめまい、食欲不振、倦怠感(けんたいかん)などの不調が現れやすくなります。
本日は、「自律神経を整える重要性と簡単なプログラムについて」のグループワークを行いました。
・自律神経について
・自律神経失調症の原因
・自律神経を整える様々な方法
・自律神経を整えるのに効果的な食材 などなど

自律神経の様々なことについて学習しました。
また、自律神経を整える方法として皆さんで「耳ひっぱり」を行いました。

「耳ひっぱり」をすることにより、瞬時に血流量が変化し、脳などに変化を及ぼします。
健康、心の安定、能力アップと多岐に渡る効果があると言われています。
利用者の皆さんは、実感することができたかな(^_-)-☆
17/18(土)は、13:00より 「繋がってるよ!笑顔になろうよ!プロジェクト第10弾」
山岡 真千子先生による「夏バテ防止簡単メニュー」のデモンストレーションを行っていただく予定となっております。

7月の開催プログラム
事業所に通所しながら訓練されている利用者さんも、ご自宅で訓練されている利用者さんも全国59事業所の利用者さんと一緒に繋がり、そして笑顔になれるスペシャルプログラムを7月も開催することになりました。
ビデオ会議システム「Zoom」を使って、今後も様々なプログラムを実施していく予定です。
就労移行支援事業所のご利用を検討されている方の「オンライン体験」も可能です。
第9弾 7/4(土)13:00~13:50
「アフターコロナの就職戦線 実は資格は切り札となる!! その理由とは??」

<講師>竹井弘二先生(一般社団法人ルミノーゾ代表理事)
長らく大手資格予備校で宅建等の不動産系資格の講師や教材制作に携わる。現在は、就労移行支援事業所ルミノーゾ代表として、日々利用者さんの就職を応援する。
第10弾 7/18(土)13:00~13:50
「夏バテ防止簡単メニュー」
○電子レンジで作る簡単な棒々鶏(バンバンジー)
○海老香る丸ごとトマト
○きゅうりのゆかり和え

<講師>山岡真千子先生
一般社団法人全国料理学校協会 准教師
一般社団法人国際薬膳食育学会 薬膳マイスター
NPO法人 食育インストラクター / 食品衛生責任者
※Zoomを使用しますが、モニター上でご自身は映りません。安心してご参加ください。
※パソコンで視聴される場合は、カメラ・マイク設備無しでご視聴いただけます。
※ご質問等の受け答えはできません。予めご了承下さい。
※お申し込みの締め切りは各開催日前日の17時までとさせていただきます。
(例):第5弾6/6(土)の締切は6/5(金)17:00まで
※メール返信につきましては、月~土の9:00~18:00の時間帯となりますので、予めご了承ください。
こんにちは!ファシリカ高崎駅前です。
まさに梅雨のジメジメとした日々が続いております。
この時期、気圧が低く不調を訴える利用者さんが多くいらっしゃいます。
日々の体調のコントロールも訓練の一つではありますが、つらいときは無理せず静養していただきます☆彡
徐々にコントロール出来ることを目指していきましょう!
さて、今日はファシリカで定期的に行っているグループワークをご紹介させてください。
一部ではありますが・・・
①コミュニケーション
②メモ取り
③朗読
④ビジネス
⑤軽作業
⑥清掃
⑦体力アップ
等々・・・上記は毎日または毎週行うワークです。
今日ご紹介するのは
①コミュニケーションワークと③朗読です。
①障害特性でコミュニケーションを苦手としている方向けに、ケースワークを通してコミュニケーションの練習をしています。
例えば、会話の始め方・会話のキャッチボールの仕方・終わり方・断り方など
その場の空気を読むことが苦手であったり、表情を読み取るなどの非言語的コミュニケーションを苦手としているかた向けのワークです。
③朗読は、セラピー効果・相手に伝える表現を身につける等を目的に行っています。
柔軟で姿勢を整え、早口言葉でお口の体操をしてから、詩や小説を皆で読み合わせしています。
ペラペラと区切りなく会話をしてしまう方・人前だと緊張して早口になってしまったり、声が出なくなってしまうかた向けのワークです。
この訓練が就職前活動や就職後の表現に役に立つよう、皆さん日々頑張っていらっしゃいます。
障がい特性は対応策を練習することにより、社会生活における活動の幅が広がります。
ご興味のある方は是非、見学にいらしゃって下さいね♪


こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
6月の「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」プロジェクト シリーズ第6弾のお知らせです。
~繋がってるよ!笑顔になろうよ!プロジェクト第6弾~
メダリスト直伝!
「自宅でできるストレッチ&銅メダル獲得までの道のり」
スペシャルプログラム第6弾は、世界陸上2019ドーハにおいて男子4×100mリレーの第2走として銅メダルと獲得され、来年開催の東京オリンピック日本代表候補の白石黄良々先生 より、ストレッチのご指導と、メダル獲得までの道のりをお話しいただきます。ビデオ会議システム「Zoom」を繋いで、ライブでお楽しみいただけます。ご自宅からでも参加できます。
6/11(木)13:00~13:50
<講師>
世界陸上2019ドーハ 男子4×100mリレー 日本代表 銅メダリスト
白石 黄良々 先生(株式会社セレスポ所属)
※YouTubeは、こちら

●主な戦績
・世界陸上2019ドーハ 4×100mリレー(第2走)日本代表 第3位(アジア記録、日本記録)/ 200m 日本代表
・第53回織田幹雄記念国際陸上競技大会(2019年) 100m 優勝
・第103回日本陸上競技選手権大会(2019年) 200m 第4位
・Diamond league(ロンドン/2019年) 4×100mリレー(第4走) 第2位
事業所からでも、自宅からでも参加できます。

今後もスペシャルなプログラムの実施を予定しております。

これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
以前ブログでご紹介した、「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」プロジェクトシリーズ第5弾が行われました。
スペシャルプログラム第5弾は、劇団SAIGENが登場。クリエイター・スミマサノリと、俳優・西川瑞の2人による表現ユニットです。

日常に潜む、それほどドラマティックではないけれど何だか気になる出来事に光を当て「SAIGEN」の2人が、「再現」されました。

現在、ファシリカ高崎駅前ではこれから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」を開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは!
就労移行支援事業所 ファシリカ高崎駅前です。
長引く「コロナ」「自粛」の影響で、何か得体の知れない「緊張」や「不安」を
日々感じてすごしてきた私達。そんな「モヤモヤ怪獣」を」撃退すべく、お楽しみ会を行いました!

カタカナARASHI、紙コップチャレンジ、きき〇〇シリーズ、歌どん♪と4つのパートを2チームで戦いました。
チームの名前は、群馬の名湯「草津」と「四万」で決まり!
各パートで熾烈な戦いが繰り広げられ、普段は聞けない笑いとどよめき、感嘆の声が事業所内に響きました。

特に「きき水」では、(aミネラルウオーター/b藤岡の名水/cファシリカの水)をあてるのに
「ん?」「アレー?」「フーム」と悩む皆の顔を見て、問題を考えたスタッフはニンマリ(^^♪と大喜び。

そして楽しい時間は、アッと言う間に過ぎてしまいました。
終礼で「体調があまり良くなくて、来るか、休むか迷いましたが来て皆と楽しくゲームができて
良かったです」とのコメント。そうなんです!来たらいいことが待ってるんです!
ずーっと保留になっている「カラオケ」も、そう遠くなく行けるようにとなるといいなと思います。
一般社団法人社会福祉支援研究機構 スペシャルプログラム
「繋がっているよ!笑顔になろうよ!」
現在、利用者さんの多くが、ご自宅にて訓練をおこなっております。
事業所に通所しながら訓練されている利用者さんも、ご自宅で訓練されている利用者さんも全国59事業所の利用者さんと一緒に繋がり、そして笑顔になれるスペシャルプログラムを開催することになりました。
ビデオ会議システム「Zoom」を使って、今後も様々なプログラムを実施していく予定です。
就労移行支援事業所のご利用を検討されている方の「オンライン体験」も可能です。
6月の開催プログラム
※5月の開催(第1弾~第4弾)プログラムはこちら
第5弾 6/6(土)13:00~13:50
「日常に潜む、ふとしたコメディを映像で再現!」
<講師>西川 瑞先生/スミ マサノリ先生(劇団SAIGEN)

第6弾 6/11(木)13:00~13:50
メダリスト直伝! 「自宅で出来るストレッチ&銅メダル獲得までの道のり」
<講師>世界陸上2019ドーハ 男子4×100mリレー 日本代表 銅メダリスト
白石 黄良々先生(株式会社セレスポ所属)

第7弾 6/ 13(土)13:00~13:50
~ヒートアップTAMURA直伝~
「自宅でできる!元気が出る!プロレス式トレーニング」
<講師>TAMURA先生(プロレスリング・ヒートアップ株式会社代表)

第8弾 6/ 27(土)13:00~13:50
「ダンサー&保育士が教える 肩こり・腰痛予防体操!」
<講師>青木 美佳 先生 (社会福祉法人檸檬会 チャイルドコミュニケーションデザイナー( CCD)


※Zoomを使用しますが、モニター上でご自身は映りません。安心してご参加ください。
※パソコンで視聴される場合は、カメラ・マイク設備無しでご視聴いただけます。
※ご質問等の受け答えはできません。予めご了承下さい。
※お申し込みの締め切りは各開催日前日の17時までとさせていただきます。
(例):第5弾6/6(土)の締切は6/5(金)17:00まで
※メール返信につきましては、月~土の9:00~18:00の時間帯となりますので、予めご了承ください。
ファシリカ高崎駅前では、就職に役立つグループワークや作業ワーク、お寺での清掃ボランティアなど様々な取り組みを行っております。
見学や体験も随時受け付けておりますので、お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
現在、ファシリカ高崎駅前では多くの方がご自宅にて訓練を行っております。通所されている利用者さんはもちろんのことご自宅で訓練されている利用者さんにも、笑顔をお届けするため、スペシャルイベントを開催いたします。
「繋がってるよ!笑になろうよ!」第4弾!
ピアノコーラス鑑賞会
スペシャルプログラム第4弾は、Psalm(サーム)をお招きし、ピアノコーラスと軽妙なトークをお届けします。
ビデオ会議システム「Zoom」を繋いで、ライブでお楽しみいただけます。事業所からでも、自宅からでも参加できます。
第3弾 5/25(月)13:00~13:50
<出演>Psalm(サーム)
早稲田大学アカペラサークル”Street Corner Symphony”出身のリーダーHamaを中心に2005年に結成。 Hamaの個性豊かなボーカルとKengoの美しいピアノの旋律が創りだす「赦し」の世界観は多くのファンを魅了し続けています。
ホームぺージは こちら
・Hama (ハマ)
現在はコミカルなキャラクターで歌のみならず、司会、 ラジオパーソナリティーの仕事等も幅広くこなしている。
早稲田大学のStreet Corner Symphonyで歌と出会い、Psalmを結成し今に至る。
レギュラー番組:狛江FM コマラジ 「KOMAE AM WEDNESDAY」毎週水曜朝08:00より三時間生放送

・Kengo (ケンゴ)
大学在学中に天皇陛下の前での御前演奏に呼ばれた経験もある。 Psalmの音楽的頭脳として活動する一方、CMや様々なアーティストへの楽曲提供もしている。 サポートピアニストとしては、北川悠仁(ゆず)をはじめ様々なアーティストの舞台でも活躍中。


6月以降もスペシャルプログラムの実施を予定しております。
ファシリカ高崎駅前では、就職に役立つグループワークや作業ワーク、お寺での清掃ボランティアなど様々な取り組みを行っております。
見学や体験も随時受け付けておりますので、お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
現在、ファシリカ高崎駅前では多くの方がご自宅にて訓練を行っております。通所されている利用者さんはもちろんのことご自宅で訓練されている利用者さんにも、笑顔をお届けするため、今週もスペシャルイベントをご用意いたしました。
「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」第3弾!
オンラインヨガで身体を動かそう!
スペシャルプログラム第3弾は、ヨガインストラクターの嶌川先生をお招きし、ヨガ教室をお届けします。
ビデオ会議システム「Zoom」を繋いで、ライブでお楽しみいただけます。事業所からでも、自宅からでも参加できます。
第3弾 5/23(土)13:00~13:50
<講師>ヨガセラピスト 嶌川(シマカワ)奈津子 先生

会社員時代に運動不足解消のためヨガを始めました。
ヨガをするとカラダだけではなく、ココロまでもスッキリと、気持ち良くなることに魅了され、全米ヨガアライアンス(RYT200)を取得。 現在は東京、埼玉のスポーツクラブ、ホットヨガスタジオ、公共施設、オンライン等でヨガ指導をしています。
自身の生きる上でのテーマでもある「楽しく、ゆるく、マイペース」をヨガを通して提案しています。

6月以降もスペシャルプログラムの実施を予定しております。
現在、ファシリカ高崎駅前ではこれから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」を開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

こんにちは!
ファシリカ高崎駅前です。
先日ブログで紹介しました、事業所に通所しながら訓練されている利用者さんも、ご自宅で訓練されている利用者さんも全国59事業所の利用者さんと一緒に繋がり、そして笑顔になれるスペシャルプログラム「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」第1弾!
「自宅でできるストレッチ&セルフボディケアセミナー」
<講師>森橋 完介選手(ラフィネグループ陸上部所属)

「痛い痛い!(笑)」、「ポキポキ鳴ってる!(汗)」
ほとんどが支援員の痛がる声でした(涙)

森橋完介選手のご健闘をお祈りしています!
ニューイヤー駅伝出場の際は、沿道で応援致します!!
一般社団法人社会福祉支援研究機構 スペシャルプログラム
「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」プロジェクト
第2弾 5月16(土)13:00~13:50
「健康バラエティー俳優」Kいちと「おじさん介護芸人」ノンオイル小林の一緒に遊ぼ!
<出演>Kいちさん・ノンオイル小林さん

第3弾 5/23(土)13:00~13:50
「オンラインヨガ」
<講師>嶌川(シマカワ)先生

第4弾 5/25(月)13:00~13:50
「ピアノコーラス鑑賞会」
<出演>Psalm(ピアノコーラスグループ)

ビデオ会議システム「Zoom」を使って、今後も様々なプログラムを実施していく予定です。
就労移行支援事業所のご利用を検討されている方の「オンライン体験」も可能となっておりますので、皆様のご参加をお待ちしています。

6月以降もスペシャルプログラムの実施を予定しております。決定次第、ご案内いたします。
※Zoomを使用しますが、モニター上でご自身は映りません。安心してご参加ください。
※パソコンで視聴される場合は、カメラ・マイク設備無しでご視聴いただけます。
※ご質問等の受け答えはできません。予めご了承下さい。
※お申し込みの締め切りは各開催日前日の17時までとさせていただきます。
(例):第1弾5/9(土)の締切は5/8(金)17:00まで
※メール返信につきましては、月~土の9:00~18:00の時間帯となりますので、予めご了承ください。
現在、ファシリカ高崎駅前ではこれから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」を開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。

みなさんこんにちは!利用者のAです。
ファシリカでは、利用者さんが先導してグループワークを行うことがあります。
利用者さんが学んだことを皆にも知ってもらうという趣旨もあります。
今回は、私自身が行いました(^^)/
資料は自身で作成し、発表は支援員さんに手伝ってもらいながら、進行しました。

今回行ったワークは、「クッション言葉」についてのワークです。
クッション言葉とは、伝えたい文の前に添えることにより、一文の印象を柔らかくできる言葉のことです。
私は事業所に入って、秘書検定2級を取得しました。
その後、電話ワークというワークに参加するにあたり、秘書検定の敬語に通ずるクッション言葉に興味を持ちました。
「これをまとめられれば自身にも、他の利用者さんにも役に立つのではないか」と考え、今回まとめた次第です(*^^*)
作成した資料を私が先に読み、具体例を皆で考えながらクッション言葉に触れていきました。

最後には書中で出した例を皆で声を出し、読みました。
例を口に出して読むことにより、口慣らしになることができたならよかったなと思います(*’▽’)
自身でやるグループワークは2回目ということもあり、前回よりも落ち着いてでき、また、自分なりに進行方法も工夫してできたかなと、嬉しく思います(^O^)
グループワークでの発表は貴重な経験なので、これからも積み重ねていけたらいいなと思います。
今回で利用者さんブログ第2弾となりました。
ファシリカ高崎駅前では、利用者さんによるグループワークも行っております。学んだことや特技を活かし、就職に役立つビジネスワークや手芸ワークなどコミュニケーションを取りながら楽しめる様々なグループワークを行っております。
また、ファシリカ高崎駅前が加盟している「社会福祉支援機構」では、全国の利用者達さんが新型コロナウイルスの影響で在宅訓練を行っているため、「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」プロジェクトを発足して下さいました。

ZOOMを利用してのWEB相談を受け付けており、体験希望の方も、「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」プロジェクトをご自宅からご覧いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

こんにちは!
本日はファシリカ高崎駅前とチャレンジド板橋様とで行いましたビジネスマナー合同クイズ大会について報告いたします!
このゴールデンウィーク、例年と異なりましてお家にいらっしゃる方が多数かと思います
チャレンジド板橋の利用者さんもファシリカ高崎駅前の利用者さんも通所や在宅を交えながらこのゴールデンウィークも就職に向けしっかり訓練を積んでらっしゃいます
そんな中、東京都の板橋区と群馬県の高崎市の離れた2か所でZOOMを用いましてクイズ大会が行われました☆
同じ機構に加盟している2事業所ではありますが顔を合わせたことのない利用者さん同士が画面上でクイズバトル!
それもこれから社会に出た時に役立つビジネスマナー!!
チャレンジド様の利用者様は在宅訓練中のご自宅から参加された方もいらっしゃって、ZOOM機能をしっかり駆使されていました・・・素晴らしい・・・
ファシリカでは本日通所の6名が秘書検定3級に該当する問題を話し合いながら問題に向かっていました!
ビジネスマナーとZOOMと一石二鳥で経験させていただきました。
お声掛けいただいたチャレンジド板橋様に感謝です☆
_1-300x227.jpg)
また、ご案内を一つさせて下さい
ファシリカ高崎駅前とチャレンジド板橋様とが加盟している「社会福祉支援機構」、全国59の事業所が加盟しております
この度、全国の多くの利用者さんが新型コロナウイルスの影響で在宅訓練を行っています
その為、社会福祉支援機構様が「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」プロジェクトを発足して下さいました!
内容は上記HPに詳しく載っているのでご覧くださいね♪
体験希望の方もこちらからZOOMのアドレスを送付致しますのでご興味のある方は在宅でご覧いただけますよ!
また、ファシリカ高崎駅前では在宅からも随時WEB相談を受け付けております
今、外出自粛の影響で興味があるけど見学に中々いけないと言う方、ZOOMを利用した相談も乗らせて頂いておりますので遠慮なくご連絡下さいね

こんにちは。
ファシリカ高崎駅前です。
昨日のファシリカでは、
午後の時間を目一杯使って、手縫いのマスク作りを行いました。
こんな時だからこそ、
状況を「楽しみ」に変えて。
そんな心持ちで。
精度や見栄えは後回し。
ひとつのことに没頭できることが大切だと思います。
じっくり、丁寧に。
でも大胆に。
皆さん、とても集中して縫っておられました。
まだまだ気を付けなければならない日々が続きそうですが、
元気に乗り越えていきましょう!!!




はじめまして。ファシリカ高崎駅前のいち利用者です。
本日は、「お寺ワーク」という、近隣のお寺に出向き、清掃をするワークに参加いたしました。
現在でのこともあり、密集・密閉・密接の「3密」を避けるために、いつもは本堂の中をみんなではじめに清掃をするのですが、本日は各々場所を割り振られ、散り散りになり、各自スペースを保ちながら行いました。


密になることを避けながらも、支援員さんの指示のもと、それぞれの場所を清掃し、本堂をはじめ、境内の様々なところをみんなで協力して清掃をすることができました。


利用者側としましては、お寺を清掃すると、奉仕をしている感じがします。
そして何より精神統一にいいと感じます(笑)
清掃に集中すること、外部での奉仕活動は、自身が役に立っていると感じ、うれしくなります(*’▽’)
みんなで協力しながら(今回は各々の場所でしたが)成し遂げることも、達成感を感じます。
貴重な体験をさせていただいていると思います。
今後も頑張っていきたいと思います(*^^*)
今回は、ホームページやブログ編集ソフトの勉強のため、利用者さんにブログを載せていただきました。
引き続きファシリカ高崎での取り組みをご紹介していきますので楽しみにしていてくださいね。
ファシリカ高崎駅前では、就職に役立つグループワークや作業ワーク、お寺での清掃ボランティアなど様々な取り組みを行っております。
見学や体験も随時受け付けておりますので
お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
利用者の皆さん及び見学・体験者の皆様、並びに当事業所へ来訪される関係者の方へ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ファシリカ高崎駅前では以下のような対策をおこなっていますので、ご理解とご協力をお願い致します。
【事業所内での感染予防対策】
- 出入口に消毒液を設置しております。
- 加湿器を設置するとともに、適時窓を開け換気を実施しております。
- ドアノブ、机、使用機材は消毒液を使用し、適時拭き掃除を実施しております。
- スタッフは毎日出勤前に体温を検温し、37.5度以上もしくは体調の悪い者の勤務は控えます。
- スタッフは手洗い、うがい、手指消毒を徹底し、マスク着用にて対応しております。

【来所される皆様へのご協力とお願い】
- 入室時、手指消毒をお願いしております。
- マスクの着用をお願いしております。
- 休憩時など適時、手洗い、うがい、手指消毒をお願いしております。
- ご自身・ご同伴者(同行の家族)が発熱や咳などの症状がある場合は、来所をご遠慮ください。

※上記の対応に関しましては、今後の国や県からの要請により変更の可能性があります。
何卒ご理解とご協力をお願いします。
【在宅での訓練(支援)の活用 】
希望される利用者さんには在宅訓練(支援)を活用頂いています。必要に応じてパソコンの無料貸し出し等もおこなっていますので、お気軽にお問い合わせください。
【オンライン個別相談会】
ご相談やご質問、当事業所のご説明は、ご自宅からお持ちの携帯やパソコンで個別相談が可能です。詳細はお問い合わせください。

🔶オンライン個別相談会🔶
「スマートフォン」や「タブレット」「PC」があれば自宅からお気軽に「ご質問」や「ご相談」が可能です。
ご希望があれば、資料を見ながらファシリカ高崎駅前の特徴が良くわかるご説明も可能です。
お時間は30分です。
見学の前に一度話を聞きたいという方!!是非、お気軽にご利用ください。

~オンライン個別相談会の「お申し込み方法」について~
お申込される方の情報について、メールにてお送りください。
※送信先メールアドレス:info@facilica.org
1、氏名(漢字)
2、ふりがな(ひらがな)
3、電話番号
4、メールアドレス
5、ご質問やご相談内容
上記1~5の内容を入力していただき、「件名」に「オンライン個別相談会」とご入力の上、送信先メールアドレス宛に送信をお願いします。
メール受信後、改めて日程等についてファシリカ高崎駅前よりメールにてご連絡をいたします。
※メール返信につきましては、月~土の9:00~18:00の時間帯となりますので、予めご了承ください。
※パソコンをご使用する場合は、カメラが必要となります。PCにカメラがついていない場合は、事前に購入してください。ご不明な点はお気軽にご連絡ください。
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがあります。「@facilica.org」のドメインを受信できるように設定をお願いします。
お使いのメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。その場合は「迷惑メールフォルダー」等をご確認いただくか、お使いのサービス、ソフトウェアの設定を確認してください。
こんにちは、ファシリカ高崎駅前です。
コロナ、コロナとどうしても暗いニュースが続いてしまっていますが、
ファシリカ高崎駅前では、ピンチをチャンスにをスローガンに、従来出来てい
なかったことについても、どんどんチャレンジし取り組んでいきます。
今回は、ファシリカ美術館?、コロナウィルス対策状況について紹介致します。
■いやされ作品掲示
ファシリカの事業所内は、壁は個展会場のように絵、折り紙、写真をたくさん
掲示、又空きスペースには額に入れ毎日見れるようにしております。
作者は皆利用者さんで、普段何気なく見ているものも、スポットをあてて描か
れるとこんなに素晴らしいところがあったのだと感じさせてもらっています。
作品をよく見ると被写体が美しく描いてくれてありがとうと語っているように
も見えてきたり、いやされたり、季節感のある作品もあり、これからもどんな
作品が描かれるのか楽しみです。



■コロナ三密対策実行状況
このような状況の中、今回は三密についの対策実行状況を紹介致します。
①密閉空間 換気の悪い密閉した空間×
対策
⇒休み時間には事業所内6か所の窓、扉を開けて換気しています。
又天候の良い日については、休み時間以外の時間帯にも換気を実行しています。
②密集場所 多くの人が密集する場所×
対策
⇒1日の通所者数を従来の約1/3に調整し、急な通所となる利用者さんが数人いた
としても、従来の半分以下に収まるようにしています。
残りの利用者さんについては、公共交通機関を利用して通所される方を最優先
に在宅支援を開始しています。
⇒事業所内の座席については、隣の席は空ける、対面にならないように考慮して座席
を配置しています。
⇒アルコールを使用しての清掃、洗浄継続実行。
③密接会話 近距離での密接な会話×
対策
⇒昼食時以外の時はマスクを着用、楽しい昼食時も会話は最小限に。
⇒隣の席は空ける、対面にならないように考慮して座席を配置しています。
今後につきましても、直近の課題としてズームを使っての面談、報告、朝礼、終礼、
ワーク等が取り組めるように準備を進めております。
こんにちは、就労移行支援事業所 ファシリカ高崎駅前です。
暖かい日も増えてきたこの頃、お出かけをしたい日も多くなってなりましたが、コロナウイルスの影響を考え外出を控える方も多いかと思います。
ファシリカでは、マスクの着用や除菌や消毒、換気など徹底して行い、皆様に安心してご利用いただけるよう日々取り組んでおります。また、手作りマスクをするなど様々な工夫も取り入れています。

一日も早くこの事態が終息し、平穏な日々に戻ることを祈るばかりです。
さて、ファシリカでは少しでも明るい気持ちを維持していただくため、グループワークを行いました。
『ゆるキャラドン!』です!!

群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」や今までお目にかかったことなないようなレアなゆるキャラまで出題され、皆さん慎重に考えながら回答して下さいました(^^♪
「こんなにたくさんのゆるキャラがいるとは‼」と、皆さん驚かれていました。

笑いがあるれる楽しいひと時でした。
ファシリカ高崎駅前では、就職に役立つグループワークや作業ワーク、お寺での清掃ボランティアなど様々な取り組みを行っております。
見学や体験も随時受け付けておりますので
お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
こんにちは、ファシリカ高崎駅前です。
新型のウイルスへの懸念から世間には重苦しい空気が立ち込めています。
やれるだけの対策を取って、静かに嵐が通り過ぎるのをじっと待ちましょう・・・
ファシリカでもマスク着用、小まめな換気と手洗い、消毒を励行しています。
気持ちは簡単には晴れませんが、沈みすぎない様に上を向いて息を深く吸って吐きましょう。
自分の気持ちが乱れないように・・・
さて、3月で卒業され、4月から就職され新天地に行かれる利用者さん、F先生による手芸ワークが行われました!
今回は・・・「もんきり遊び」と「桜の折り紙」です。
季節を感じられ、和も感じることが出来る伝統的な遊びです。
F先生に質問しながら、皆さん手先に集中されていました。
手芸は脳にとっても良いそうですよ!
コミュニケーションを取りながら皆さん楽しく作品を作ることが出来ました☆
わたくし、職員Tも挑戦しましたが、「もんきり」などは
紙とはさみと型紙のみで出来る低コストの集中できる楽しい遊びだな、と実感致しました。
今、見ている大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀の家紋「桔梗紋」を「もんきり」で作成し、その簡単さに感動いたしました!
皆さんもお試しあれ・・・
F先生の手芸ワークは簡単すぎず、でも難しすぎず、皆さんが取り組みやすい内容をいつも考えてきてくださっていました。今まで有り難う、感謝です。
Fさん、卒業&就職おめでとう!!
新天地でのご活躍を祈念しますとともに、卒業生として今後も手芸ワークの先生を宜しくお願いします♥((笑))



こんにちは!
少しずつ、春の色が増しているのを感じる今日この頃ですね。
ファシリカ高崎駅前の日常は、春色に引けをとらず明るく、元気です。
本日のグループワークは、東京から大貫講師(社会福祉支援機構所属)をお招きして
「身だしなみ」についてお話しいただきました。
相手本意で考える「身だしなみ」と、自分本位である「おしゃれ」の違い。
そうですね、「身だしなみ」って、相手に不快感を与えない思いやりでもあるんですね。
続いて「リクルート編」「結婚式編」さらには「お葬式編」と
質問形式で進めながら正解を確認していきました。
「え~そうだったの?」「やだ!まちがってた!」「やっぱ、それでよかったんだ」など
改めて認識することができました。
特に就活のさ中で、面接を控えている方は「しっかり確認できたので安心しました。」と
感想を述べていました。
又ひとつ、就職に繋がる知識がふえましたね!