こんにちは、ファシリカ高崎駅前です。
新型のウイルスへの懸念から世間には重苦しい空気が立ち込めています。
やれるだけの対策を取って、静かに嵐が通り過ぎるのをじっと待ちましょう・・・
ファシリカでもマスク着用、小まめな換気と手洗い、消毒を励行しています。
気持ちは簡単には晴れませんが、沈みすぎない様に上を向いて息を深く吸って吐きましょう。
自分の気持ちが乱れないように・・・
さて、3月で卒業され、4月から就職され新天地に行かれる利用者さん、F先生による手芸ワークが行われました!
今回は・・・「もんきり遊び」と「桜の折り紙」です。
季節を感じられ、和も感じることが出来る伝統的な遊びです。
F先生に質問しながら、皆さん手先に集中されていました。
手芸は脳にとっても良いそうですよ!
コミュニケーションを取りながら皆さん楽しく作品を作ることが出来ました☆
わたくし、職員Tも挑戦しましたが、「もんきり」などは
紙とはさみと型紙のみで出来る低コストの集中できる楽しい遊びだな、と実感致しました。
今、見ている大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀の家紋「桔梗紋」を「もんきり」で作成し、その簡単さに感動いたしました!
皆さんもお試しあれ・・・
F先生の手芸ワークは簡単すぎず、でも難しすぎず、皆さんが取り組みやすい内容をいつも考えてきてくださっていました。今まで有り難う、感謝です。
Fさん、卒業&就職おめでとう!!
新天地でのご活躍を祈念しますとともに、卒業生として今後も手芸ワークの先生を宜しくお願いします♥((笑))
こんにちは!
少しずつ、春の色が増しているのを感じる今日この頃ですね。
ファシリカ高崎駅前の日常は、春色に引けをとらず明るく、元気です。
本日のグループワークは、東京から大貫講師(社会福祉支援機構所属)をお招きして
「身だしなみ」についてお話しいただきました。
相手本意で考える「身だしなみ」と、自分本位である「おしゃれ」の違い。
そうですね、「身だしなみ」って、相手に不快感を与えない思いやりでもあるんですね。
続いて「リクルート編」「結婚式編」さらには「お葬式編」と
質問形式で進めながら正解を確認していきました。
「え~そうだったの?」「やだ!まちがってた!」「やっぱ、それでよかったんだ」など
改めて認識することができました。
特に就活のさ中で、面接を控えている方は「しっかり確認できたので安心しました。」と
感想を述べていました。
又ひとつ、就職に繋がる知識がふえましたね!