こんにちは。ファシリカ長野です。

7月のワークスケジュールをご案内します。

新しいワークがいくつかありますので、気になる方は「お試しで」参加してみてくださいね。

外部の支援機関さんと連携しているワークが増えてきました。

「学びになった!」というものもあれば、余暇活動ワークもあります。楽しいですよ。

就業経験ができるプレ実習先企業様も少しずつ増えてきて、今は6社🎵

ファシリカのワークはユニークで種類もいっぱいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 興味がでてきたぞ・・・!という方は、ぜひ!

↓↓↓↓↓

  TEL : 026-225-9301

 Mail : info-nagano@facilica.org

ちょっとだけ勇気をだして、お問合せください…。お待ちしてます。

こんにちは。お盆期間中も、毎日みなさんを待っているファシリカ長野です。

8/13・・・モスバーガー茶話会🎵

モスバーガー長野SBC前店(https://www.mos.jp/shop/detail/?shop_cd=04579)でモスバーガーを買って、ランチを食べます。普段食べない(?!)から、ファシリカに来て一緒に食べましょう!

個人的には、トリプルモスチーズバーガーを食べたい・・・

8/16・・・ボーリング大会

去年に続き、今年で二回目です。

景品は、、、結構豪華です(ほんとうに!)ボーリングが苦手な人でも商品がもらえるチャンスがありますよ。お気軽に参加してみてくださいね。

皆さん、こんにちは。

また1人就職された方がいるので、ご紹介させていただきます。

ファシリカには、約1年ほど通われていました。

体調や気持ちに波があり、なかなか通所が安定せず、「本当に働けるだろうか」と不安を口にされていた時期もありました。

ただ、「生活を安定させたい」「自分の理想を叶えたい」という思いで日々頑張ってこられ、

今回就職が決まりました。

就職はゴールではなく、新たなスタートです。

スタッフ一同、これからも応援しています。

ファシリカ長野では、一人ひとりのペースに合わせてサポートしています。

興味をもっていただいた方、いつでもご連絡ください(^^)/

こんにちは。ファシリカ長野です。

ずっと、就職活動を頑張ってきた利用者さんが内定を頂いたのでご紹介させてもらいますね。

視覚にハンディキャップがある方で、何社も何社も応募をして、内定を頂いた利用者さんです。

ご本人の努力・頑張りが結果につながった、、、嬉しい報告です。

本人からのメッセージ~~~~~

Q. ファシリカに来ようと思ったきっかけは何ですか?
A. 働けるようになりたかったからですかねぇ。まぁ、市役所の人から紹介されたからじゃないですか。

Q. 何度か通うことをやめようかと悩んでいたけれど、

通い続けようと思ったのはどうしてだと思いますか?

A. 通い始めた時はすぐにやめようかと思ったけれど、パソコンの勉強をやりたかったから通った。

就職したい気持ちもあった。通い始めてしばらくしたらMOSの資格がとれた。

その後も、MOSのExpertの資格がとれて、だんだんできるようになった。

そうしたら、実習にいくことになった。そうやっていくうちにだんだんと。。。

~~~~~~~~~~~~~~~

※支援員からの雑感・・・

通い始めたころから、「本当にファシリカに通う必要があるのか…」と本人が憤ったり葛藤を感じたりしていて、私たち自身「利用者さんにとって必要なサポートってどんなことなのか」と考える機会をくださった方です。支援やサポートを通じて、勉強させていただいたなぁと。。

本当にありがとうございます。就職、おめでとうございます。ファシリカに来てくれて、ありがとうございました~。

 ハンディキャップをお持ちの方、自分らしく、ありのままの自分で働きたいと思っている方・・・

お気軽にお問合せください♪

 Tel: 026-225-9301

Mail: info-nagano@facilica.org

こんにちは。

ファシリカ長野です。

お一人就職が決まった方がいるので、ご紹介させていただきます👏

ファシリカ長野の利用を始めたのは、今年の2月。ファシリカを3か月とちょっと、、、利用して就職されました。あっというま…!

長年、専門職で働いていましたが、病気の発症を機に辞めることとなり、”今の自分にできる仕事を見つけたい”、”社会と関われているという実感が欲しい”とのことで通所を始められていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🥀ご本人からのメッセージ🌹

ファシリカに来る前は人と目を合わせることもできなかったし、話すことも嫌で、家に引きこもっていました。でもファシリカに来るようになってから、外を向けるようになったなと思います。

最初、「ファシリカに行っても自分は1人だろうな…」と思っていました。しかし実際は、自己紹介をしてきてくれる方がいたり、ワークやウォーキングで名前を覚えて話しかけてきてくださる方がいて、とてもうれしかったです。

皆さん優しくて、明るくおもしろい方も沢山いて、自分は会話に入っていなくても他の方達の会話を聞くだけでも毎日楽しかったです。

中には遠くから通ってきている方もいて、皆さん頑張っているなと刺激をもらっていました。

ファシリカにいた時間は短かったですが、明るくなれたなと思います。

これから働くようになりますが、やるべきことをしっかりとやっていけたらと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さんに優しく笑顔で話しかけてくれていた姿が印象的です。

これまで経験のない新しい仕事・職場となりますが、活き活きと働いていってほしいな…と応援しています。

こんにちは。ファシリカ長野です。

暖かい季節になってきましたね!5月も、楽しくて役に立つ!?ワークプログラムを行う予定です。

◎復活!就職活動 個別相談プログラム◎

・最近、就職活動を始める方が増えてきました!いいことですね😁

・プログラムの前日に、求人情報を更新していますので、「新しい求人をチェックしたい!」という方や

 「就職活動ってこんな進め方でいいのかな。。。」と思っている方は参加してみてくださいね。

◎大人気!!パルセイロ観戦&就業体験プログラム◎

・先月、利用者さんから「楽しかった」という声がありましたので、今月も行きます☻

・長野Uスタジアムで、就業体験できるプログラムです。

(品出し、商品の準備や接客など、おひとりおひとりの希望を伺って、実践的な就業体験をしていただきます。)

 上記のプログラムは参加自由です。

参加したいプログラムがあれば…出てみてくださいね!

 このほかにも、自分のペースで自分がやりたいことに取り組めるワークプログラムがあります。

(100種類以上の資格がとれるプログラムやビジネスコミュニケーションのプログラムなど)

就職したい時期や就きたい職業は、ひとりひとり違うものです。だから、ファシリカは「個別プログラム」🎵

 もし、興味を持っていただけたら、お気軽にお問合せくださいね。

   メール・・・info-nagano@facilica.org 

   電 話・・・026-225-9301 

 まってます🍀

みなさん、こんにちは。

ちょっとご報告です。先日、うちの事業所を利用していた方が、新しい職場に就職されました。おめでたいですよね! その方は、昨年の9月から体験を始めて、10月から本格的に利用を始めました。それから半年くらいかけて準備してきました。

もともと手先がすごく器用で、絵やデザインが大好きな方です。以前はそういったセンスを活かせる仕事をしていたようです、ちょっと厳しい環境だったようでした。でも、今も作品を見せてくれたりして、その繊細さや美しい色使いにはいつもすごいなと思っていました。

そうやって自分の「好き」を大切にしながら、少しずつ自分に合った働き方を探していたところ、今回いいご縁があって就職が決まりました…!新しい職場では、これまでの経験を活かしながら働いていくことになります。本人も「とりあえずやってみる!」と意気込んでいて、私たちも応援しています。

環境がガラッと変わると、最初はやっぱり戸惑うことも多いと思います。慣れるまでに時間がかかるかもしれないけれど、焦らずに自分のペースで続けていって、Mさんなら、きっと新しい発見やチャンスを拾っていけるんじゃないかなと思っています。

これから先も、好きなことや得意なことを大事にしながら、より良い方向へ進んでもらえたらと思います。

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

こんにちは!

ファシリカ長野です。

嬉しいお知らせがあります👏

新たに、就職が決まった方がいます。

ファシリカに通い始めたのは、昨年10月。

通所開始当初から経理の仕事に就くことを希望されていましたが、めでたく経理の仕事への内定が決まりました。

就職活動を進めていく中で、自分の課題と向き合う場面もあり、大変な部分もあったと思います。

就職は簡単に決まったわけではありませんでしたが、粘り強く頑張っていました。

ここからは、ご本人からのメッセージをご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🥀ご本人からのメッセージ🌹

私は短大卒業後、事務系職種で何社か働いていましたが、仕事が長続きしませんでした。そんな私が「発達障がい」であるとの診断が出たのは、約5年前、40代後半になってからでした。診断後、障がいがあること開示して働いたのですが、その会社も、ごく短期間で離職となってしまいました。

そういった経過もあって、今度こそ長く働きたいと思い、就労移行支援施設を利用することにしました。

いくつかの施設を見学し、資格取得に支援制度があるということで、ファシリカ長野さんを利用することに決めました。

また、私は遠方からの通所のため、通院等がある日は通所するのが大変でしたが、リモートでの通所を提案してもらい、休まざるを得ない日がかなり減ったことは嬉しかったです。

再就職に関しては、私自身がうまく立ち回れず、10社以上応募しても決まらなかったのですが、スタッフの皆さんはそんな私を見捨てず、最後まで支援してくださり、ようやく内定をもらうことができました。心から感謝しています。

今後も定着支援等でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これから働き始める職場が新たな居場所となり、長く働き続けていけるよう応援しています🌷

また、この方のコメントにもあるように、ファシリカ長野では就職までのサポートに加えて、就職後のサポートも行っています。

就職したいと思っている方、今の状況を変えたいと思っている方、どうぞお気軽にご連絡ください(^^)/

こんにちは。

ファシリカ長野です。

嬉しいお知らせがあります。

また1人、就職が決まった方がいます👏

ファシリカに通い始めたのは、1年4か月前。

利用開始当初、「コミュニケーションに苦手意識がある」と話しており、ファシリカに居る時間は常に緊張している様子だったことを覚えています。

でも、”苦手意識をなくしたい…!”と挑戦する姿勢や、”今の自分にできることをしよう”と努力する姿勢は素晴らしかったです。

ファシリカの中では、MOSというPCの資格の勉強や、簿記の勉強を行っていました。毎日コツコツと着実に学習を進めている姿に、刺激をもらっている利用者さんは多かったようです。

また、コミュニケーションワークや作業系ワーク、クリスマス会等のお楽しみイベントにも積極的に参加されていました。

最初のころは、利用者さんや支援員に自分から関わることがほとんどありませんでしたが、最近ではお昼休みに利用者さん同士で開催されているUNO大会に参加している様子をよく見かけました。

ご本人も、「前よりも人と関わることに緊張しなくなった」と変化を感じているようですが、どんどんできることを増やして成長していく姿をみていて、私たちもうれしかったです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、今回の就職活動の流れをご紹介しようと思います。

この方は、難病指定の持病(潰瘍性大腸炎)をお持ちの方で、就職に向けては、「職場の理解を得られるのか」「仕事中に体調が崩れたらどうしよう…」と不安を感じていました。

一般就労の方法は大きく2つあります。

・一般求人に応募する

 手帳の有無に関わらず、誰もが応募できる、いわゆる普段目にする一般的な求人。

 障害や疾患を持っている場合、それを企業に開示して応募する場合と、開示せずに応募して働く方法

 のどちらかを選択して応募していきます。

 求人数が多いため、希望の仕事が見つけやすいというメリットはありますが、一方で障害特性に応じ 

 た配慮が限定的になってしまったり、理解を得ることが難しいという場合もあります。 

 ・障害者専用求人に応募する

 障害者手帳を持っている方が応募できる求人です。

 障害を持つ方を対象とした求人であるため、特性に関する配慮事項について相談しやすく、

 職場の理解も得やすい傾向があると感じています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この方は、手帳をお持ちではなかったので、一般求人に応募しました。

ただ、”体調面で就職に向けて不安がある”・”体調の安定を目指してきたが、どうしても午前中は活動が難しい” という状況であったので、次のようなステップで就職活動を進めていきました。

①求人検索

ファシリカ内で支援員と一緒に、現在のスキルや体調を考慮した上で働けそうな求人を探していきました。

②職場見学

「応募したい」と思った企業さんにお願いして、職場を見学させていただきました。企業の方とお話しさせていただいたり、社内の様子をみせていただいたりしたことで、自分が働いている姿をイメージすることができたようです。

また、疾病を患っていることで不安を感じていることを率直に伝え、どんな働き方ができるのか検討したり確認したりできたことが安心に繋がったように見られました。

③職場実習

実際に働いて、「自分が環境に適応していけそうか」「仕事や環境が身体に大きな負担とならないか」「この職場で働き続けることができそうか」を確認するために、およそ2週間の職場実習を(一日の就業体験は3時間)行いました。実際の職場で実際の仕事を体験したことで、「この職場で働いていけそう」と自信をもつことができたようです。

④応募・面接

ご本人の応募の意思を確認し、企業さんに応募しました。

履歴書を書いたり、面接の前にロールプレイをしたり…必要な準備をきちんと行っていましたね。

最後に、ご本人からのメッセージをご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🥀ご本人からのメッセージ🌷

2023年の10月からファシリカに通所し始め、この度、就職することになりました。

通い始めるまでは、人との会話が苦手でしたが、通い始めてからは、ワークなどに参加し、ほかの利用者さんと交流することで人と話すことへの苦手意識は薄れていきました。資格の勉強は大変でしたが、できることが少しずつ増えていくことで、自分に自信が持てるようになりました。

昨年の秋頃から本格的に就職先探しを始め、今回が初めての就職ということもあり、不慣れな部分が多く、緊張や不安でいっぱいでしたが支援員さんに手伝っていただいたので安心して就職への準備をすすめることができました。

今回就職する会社では約2週間、職場実習をさせていただいて、職場の皆さんが優しく指導してくださったので、不安なく作業をすることができました。自分の目で職場の雰囲気や業務内容を確かめられたので、実際に働くことになったときのイメージがしやすくなり、実習できてよかったなと思いました。

ファシリカには約1年4ヶ月お世話になりました。通所するようになってから毎日楽しく過ごせたし、とても成長できたなと思います。ありがとうございました。

こんにちは!ファシリカ長野です。

2月に入りお二人目の就職者!です。

就職された方にインタビューしました。これから働きたいって思っている方、参考にしてくれたら、本当にうれしいです。

Q. ファシリカにきたきっかけは?
A. 息子の就職の相談したくて来た。
 そうしたら、自分の体調もよくなくて…今思い返してみると、自分の体調が悪いことを後回しにしていた。自分のことをないがしろにしていた。
 支援員に「まずはお母さんが元気にならないと、家族が回っていかないですよ」みたいなことを言われて、自分がなにをしたいのかを考えるようになった。


Q. 就職したい気持ちはあった?
A. 生きるうちは仕事をしていきたいと思っていたから、体調が悪いときも「働きたい」と思っていた。


Q. 体調が悪いときは、「こうしたら働ける」というイメージはありましたか?
A. 自分が良くなるって思えなかった。このまま病院に入るのかなって(笑顔)思っていました。
 ファシリカに通うようになって、ウォーキングに行ったりお寺のワークに行ったりして、なんとなく頭がすっきりしてきたと思うし、「だんだん働けそうだな」と感じるようになった。


Q. 就職活動を始めた時は、不安はありませんでしたか?
A. 不安というより、一日も早く働きたいって思っていました。


Q. 「こうしたら働ける」って思えなかったのに、「一日も早く働きたい」って思うようになったのは、どうしてだと思いますか?
A. 体力がついたことが一番の原因だと思う。
 体力があるって全然違う。今思うと(初めてファシリカに来た時は)だいぶ体力落ちていたんだなと思う。
 他の利用者さんとか見ていて「私もああいうふうになれたらいいな」と思っていた。
 プレ実習(※)やって、ちょっと朝早かったですけど(笑顔)やりがいを感じた。少し自信がついたというか。
 ※プレ実習…就業経験を積むためにファシリカの近くのお店で軽作業や掃除をするプログラムのこと

Q. 過去の自分や、これから働きたいと思っている人に声を掛けられるとしたら、どんなことを伝えたいですか?
A. 少しずつでも、ファシリカに通えば少しずつでも進んでいるので、それを信じて…なんていうか、楽しみを見つけながら、自分を大事にして。やっぱ「楽しんでください」っていいたい。

Q. 体調悪いときは楽しめていなかったということですか?
A. 楽しんでなかった。無理をしてやるべきだと思うことをやっていたから。

Q. ファシリカに来て「楽しまなきゃ」と思うようになったのはどうしてですか?
A. …。なんでですかね…?
 他の利用者さんに比べて、私は年が上だったからかな…。ファシリカに通っているうちに楽しんだ方がいいなって思った。

インタビューした、そのままのコメントです。就職された方の気持ちの変化や頑張りが伝わったらいいな~と。

 就職したい!と思っている方、ファシリカ長野に連絡くださいね。お気軽に♬

まってまーす♪

こんにちは!ファシリカ長野です。

2月に行うプログラム、ご紹介します。

●コミュニケーションワーク・・・今月も行います。

 「こんな時どうする?」の場面について、みんなで考えてみましょう。

●毎月、大人気のヨガ講座・・・今月も行う予定です。

 運動不足の方はお気軽に参加してみてくださいね。

●徳を積めるかも!?お寺ワーク

 お寺の境内の掃除をします。たまに聞ける住職のお話が本当にいい話!です。

 興味があるプログラムは、どんどん参加をしてみてくださいね。

ファシリカのお近くに住んでいる方々も参加できます。

参加を希望される方は、ファシリカ長野にお問合せください。お待ちしてます!

こんにちは!ファシリカ長野です。

寒くなりましたね。家から出たくない・・・となりがちな季節です。

そんな1月も楽しいプログラムを行う予定です。

信州ブレイブウォーリアーズの試合観戦にいきますよ!

  信州ブレイブウォリアーズ VS 福島ファイヤーボンズ 勝てるといいな~。

  試合会場で観戦すると楽しいですよ!みんなで一緒に行きましょう。

本当は教えてほしい・・・誰かと仲良くなるためのコツ(コミュニケーションワーク)

  3名の外部講師の方をお招きして、行っています。

  理学療法士や作業療法士の方が専門的知見や経験から、お伝えしてくれます。

  「わかりやすい」「楽しい」という感想多数です。

プログラムの参加は自由です。ファシリカを利用していない方でもご参加くださいね!

(お近くにお住まいの方はもちろん、須坂市や千曲市など長野市外の方も・・・!!)

 お待ちしてます♪

皆さん、こんにちは。

ファシリカ長野です。

すっかり寒くなりましたね⛄

さて、ファシリカ長野では日々様々なワークを行っていますが、

今回は、外部の先生によるコミュニケーションワークの様子をお届けします😊

ここ最近、テーマとして扱われているのが、「自分にとっても相手にとっても気持ちの良いコミュニケーション」。アサーションと呼ばれるコミュニケーション技法です。

コミュニケーションには、大きく分けて3つのパターンがあるそうです。

アグレッシブ(攻撃型)

 相手よりも自分を優先して考えるタイプ。

 自分の意見をはっきり言うが、相手への配慮が無く、一方的に自分の言い分を押し通す形で伝える。

ノン・アサーティブ(非主張タイプ)

 自分よりも相手を優先して考えるタイプ。

 自分の考えを遠慮して伝える。自分の意見を素直に言えない。

アサーティブ(攻撃タイプと非主張タイプの黄金比)

 自分のことを大切に考えるが、相手への配慮も忘れないタイプ。

 自分の意見を素直に、その場にふさわしい形で伝える。

相手のことを考えず、自分の意見を押し通してしまうと、相手との関係が悪化してしまうかもしれないですね。逆に、相手を優先して自分を後回しにしていると、自分にどんどん負荷がかかってきてしまい、ストレスが溜まってしまいますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は、ある場面に対し、自分はどういう対応をとるか一人ひとり考え、ロールプレイングしながら意見交換をしていきました。

例えば…

Q:突然友人から手伝いを頼まれたが、対応できない場合、どう断りますか。また、断ってもしつこく頼まれる場合どうしますか。

・嘘は方便で、「どうしても外せない予定が入っていて…」のように、相手を傷つけない&仕方ないなと思ってもらえるような嘘の理由で断る人。

・「指定の期日までだと無理だけど、○○日までなら大丈夫。それでも良ければ手伝うよ。」と自分が無理のない範囲で手伝えるよう条件を設定する人。

・「代わりにこの仕事やってくれるのであればできそうだよ。」と交換条件を設定している人。

などなど、皆さんそれぞれの方法で対応していました。

人それぞれで対応の仕方が異なっていて、面白かったですね。

皆さん、和気あいあい意見交換をしていました。

人によって感じることや考えることは違うので、自分とは違う価値観に触れて、新たな気づきを得る場面もありました。

コミュニケーションに正解があるわけではありません。でも、対等な自己表現ができたら、過度なストレスを感じる機会を少なくできるかもしれないですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コミュニケーションワークは毎週月曜日の午後に行っています。

どなたでも、ご参加いただけます!

ご興味をもっていただいた方、是非お気軽にご連絡ください🥀

こんにちは!ファシリカ長野です。

12月のプログラムスケジュールをアップします。

今月もユニークなワークをたくさん行う予定です。

たとえば・・・

・楽しいコミュニケーションワーク

・先月も人気だったヨガ

・就職に必要な応募書類を作成するワーク などなど

ファシリカを利用している方はもちろん、利用していない方も参加できます!

TOiGO近くにお住まいの方、ちょっと家から出て何かやりたいなって思っている方、

ぜびぜびお越しください。

周りの人と仲良くなりたい!と感じている方・・・

 コミュニケーションワークに参加してみませんか?

地域のみなさんのご参加をお待ちしております。お気軽にお問合せください♪

【お問い合せ】

電話:026-225-9301

Mail:info-nagano@facilica.org

こんにちは!12月より就職される方がいらっしゃるので、ご紹介します。

最近は、事務職に就く方が増えています。

この方も、事務職向けの作業プログラム(データの入力作業やPDFデータスキャン作業など)を着実にこなし、就職をされました。

 作業プログラムに加え、長野技術専門校様と連携をさせていただき、「オフィスワーク実践科」の訓練を受けられていました。

 事務職に必要なこと(経験やスキル)をきちんと習得して、満を持しての就職です。本当におめでとうございます。

 以下、ご本人からのメッセージです。


私は昔から人との関わり合い、コミュニケーションを交わすことに苦手意識があり悩みの種でした。これが主な原因で仕事が長続きせず、そのため過去に短期離職を繰り返していました。

これまでも、他所で対人スキルを磨くためのセミナーへ参加し改善に向けて行動を起こしてきましたが、ファシリカへ通所するようになってからより一層様々な課題解決の機会を与えていただきました。主に、日々継続してスキャン業務やサロン(ロビナ)でのプレ実習といった実践的な作業プログラムを行うことで、仕事に必要な報連相の仕方、他者と協力しながら段取り良く開店まで清掃を進める為の方法を学び経験を積むことができました。作業プログラムに限らず、自分からも積極的に支援員さんや利用者さんに話し掛けたり相談を持ち掛けることを意識して会話の機会を増やしました。その際、相手と同じ立場(目線)・状況になって、気持ちを考えながら話す癖をつけるよう努力しました。

その結果、完全に克服ができたわけではないものの、人と接することへの抵抗が薄くなりポジティブな思考に切り替えられました。それも偏に、支援員さんを始めとして関わっていただいた利用者の皆さんのお陰です。ありがとうございます。

また約1ヶ月間の職場実習を通して、障がいに配慮のある環境に身を置いたことで雰囲気を掴み取ることができ、実り多き時間を過ごせました。その実習先にて来月からトライアル雇用で働くことになります。道半ばですが今後は、労働習慣を維持し体を慣らしてから、ゆくゆくはフルタイム就労へのステップアップをしていきたいと考えております。

もしこちらのブログを見たり、チラシを手に取って興味・関心を持たれた方は、是非一度見学に足を運ばれることをオススメします。まずは一歩踏み出す勇気を持つと、専門の支援員さんが手を差し伸べてくれますので道が拓けてくるはずです。


 ご本人のメッセージにも、コメントがありますが、興味や関心を持たれた方は一歩踏み出してくれたらいいな~と思っています。ぜひお気軽にお問合せ下さいね!

メール・・・info-nagano@facilica.org

電話・・・026-225-9301

こんにちは😊 ファシリカ長野です。

まだまだ残暑が終わらずと思い過ごしていたのも束の間、11月に入り朝晩は冷え込むようになり、長野市もようやく秋の深まりを感じる季節に🍁

山も色付き始めました。

11月初旬、旭山までハイキングに出掛けました。

暑さが和らぎ、秋の紅葉や自然に触れながら日頃の運動不足解消♬.*゚といったところでしょうかꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

普段のウォーキングとは違い、坂道を上がっていくことが思っていた以上に体力消耗され、目的地である頂上手前の神社⛩まででもキツかったようでした(´Д`)ハァ…💦

公園に到着。 頂上までは上がれませんでしたが、手前の公園からでも長野市街を一望できるくらいの所まで登ってきました✨️

木々の紅葉は2、3分ほど色付いていました🍁園内散策後、普段とは違う場所、風景の中で道中購入してきたオヤツをみんなで食べて非日常的な時間を過ごせました。

ファシリカ長野では季節のイベントやワーク、運動プログラムなど日々学習以外の時間も取り入れています。

ご利用者さんはもちろん、ファシリカを利用されていなくてもどなたでもご参加いただけます\( ˆoˆ )/

興味がある方はぜひ気軽にお問い合わせください。

ブログにて毎月のイベント、ワークスケジュールを発信していますので、チェックしてみてください♬.*゚

こんにちは、就労移行支援事業所 ファシリカ長野です。

山々の秋も深まり🍂朝晩も寒さを感じる季節になりましたね🥶

寒くなれば、夏の暑さも恋しくなる身勝手な身体で…困りますね(笑) 皆さんはいかがですか?

さて、私たちファシリカ長野でも、就労に向けて準備をしている利用者さんも増えてまいりました。

(ほんとうに嬉しい限りです🙂‍↕️)ですが…いざ「明日の面接はスーツで!」と一言に言っても、なかな

か…どれが正解なのか迷いますね。

男性だけでなく、女性も、これからの季節は上着も着用し、コートも着て!なんて時に、

脱ぎ着ひとつとっても、実際の面接の会場ではどうふるまえばいいのか😖

第一印象から失敗しない為に、着こなしだけでなく(「スーツといえば!」でおなじみですね)

株式会社 AOKI様にご協力いただき、【着こなしセミナー】を開催いただきました!

実際に、”採用面接官”もされていたAOKIのエリアマネージャーの西村さん、AOKI若槻店 小坂店長とともに実際のスーツを見ながら、挨拶🗣️入室時のお辞儀の角度などなど基本の基からとってもためになるお話しをご講義いただきました!

緊張している顔をほぐすことから…😊

スーツを着用している利用者さんは面接を想定してご自身の最終チェックです🤔

ネクタイやベルトの色は…?!

靴や靴下は?!

気になったことは率先して質問し、真剣な面持ちで皆さん参加されていました🙋‍♀️🙋‍♂️🧑‍💼

今後も定期的にお願いしたいと思っておりますので、こちらをご覧になっている皆さんも、興味を持たれた方も、次回こうご期待!ぜひお気軽にご参加ください✨

こんにちは。ファシリカ長野です。

2024年も残すところ、一か月と少し・・・はやいものですね。

ファシリカ長野では、今年度7名(1名内定者を含む)の就職が決まりました。

本当におめでとうございます。

来年も、ひとりでも多くの方の就職が決まったらいいなと思っております。

さて・・・

ファシリカ長野では以下の期間、年末年始のお休みをいただきます。

12/30(月)~1/3(金)

お休みの間に、メールや電話で問合せくださった方には、1/4にご連絡いたします。

年始は1/4(土)から支援サポートをさせていただきます。

来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

——————————————————————————————————————-

このブログを読んで、興味をもってくれた方、自分も働いてみたいなと思った方は・・・↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

HPより・・・申し込みフォーム | 群馬県高崎市・長野県長野市の障害者就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前・ファシリカ長野

メールは・・・info-nagano@facilica.org

電話は・・・026-225-9301

「こんなところもあるんだな・・・」くらいの気持ちでお気軽に連絡くださいね♪

利用者さんの就職(ソフトウェアの会社)がきまりました。おめでとうございます!

8月から就職活動を本格的に始め、10月に内定を頂きました。

今日は、この利用者さんが頑張った様子を紹介させて頂きますね。

①.8月 面接

・自分から「就職したいからどうしたらいいか相談したい」発言がありました。

 週5日通所をしていたので、体力も生活習慣も安定していたため就職活動を始めることになりました。

②.9月 職場見学

・職場に訪問した時は、職場が静まり返っていたので、本人は緊張していました。

・その後、職場の方とお話をする機会があり、「職場の雰囲気が良かった」といっていました。

・職場の雰囲気が合っているので、職場実習をすることになりました。

③.9月 職場実習

・実習期間は1週間でした。仕事の内容は、問題なくできたようでした。

・一度も休まずに実習できました。

・実習後の振り返り会議で、

 担当者より「スキルも問題なかったし、よく頑張ってくれたと思う」と評価をいただけました。

④.10月 面接

・面接の前に、ロールプレイを行って対策をしました。

・面接には、ファシリカの支援員が同行しました。

 実習中に一緒に働いていた方が面接官だったので、面接の雰囲気が穏やかでリラックスした雰囲気でした。

⑤.11月 就業スタート

・10月に内定を頂いて、11/1から就業を開始されました。

いろいろな利用者さんの様子を見ていると、だいたい3~4か月くらいで内定をいただいています。

今年度になって、就職決定した方(4名目)のご紹介でした。

最後に・・・ご本人からいただいたメッセージを紹介します。

—————————————————————————————————————–

元々ブランクが長く、運転免許を所持していないこともあり、(長野は車社会なもので…)だいぶ路頭に迷いました。が、支援員の方に何かいい求人は無いかと相談してみた結果、とてもいい企業様とご縁があり、この度就職することになりました。

実習させていただいたこともあり、志望動機はスムーズに浮かびましたが、まとめるのにだいぶ苦労しました。実習させていただけたことが一番大きかったです!

今の気持ちとしては、第一志望先に採用をいただいたので率直に嬉しいですし、正直、ホッとしています。

就活中は支援員の方には付きっ切りで支えていただき、ありがとうございました。大変心強かったです!!

もし今就活中の方も、自分が就きたい企業、業種、があったら、支援員の方に直接かけ合ってみるのも一つの手かもしれません。そこから道は拓けますよ!

——————————————————————————————————————-

このブログを読んで、興味をもってくれた方、自分も働いてみたいなと思った方は・・・↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

HPより・・・申し込みフォーム | 群馬県高崎市・長野県長野市の障害者就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前・ファシリカ長野

メールは・・・info-nagano@facilica.org

電話は・・・026-225-9301

「こんなところもあるんだな・・・」くらいの気持ちでお気軽に連絡くださいね♪

こんにちは!ファシリカ長野です。

11月のプログラムスケジュールをアップします。

今月もよるユニークなワークをたくさん行う予定です。

たとえば・・・

・楽しいコミュニケーションワーク

・先月も人気だったヨガ

・就職に必要な応募書類を作成するワーク などなど

たとえば・・・

ファシリカを利用している方はもちろん、利用していない方も参加できます!

TOI-GO近くにお住まいの方、ちょっと家から出て何かやりたいなって思っている方、

ぜびぜびお越しください。

運動不足だな~と感じている方・・・

 一緒に朝日山観音堂に行ってみませんか?いい運動になりますよw

周りの人と仲良くなりたい?と感じている方・・・

 コミュニケーションワークに参加してみませんか?

地域のみなさんのご参加をお待ちしております。お気軽にお問合せください♪

【お問い合せ】

電話:026-225-9301

Mail:info-nagano@facilica.org

NBSさま、普段ファシリカ長野に関わっていただいている実習先の皆さま、TOiGO運営管理の皆さま、あとなんといってもリエさん(仮名)、ご協力いただき、ありがとうございました。

「働くことで自分が強くなる」10年ぶりに就労めざす女性 孤立してリタイヤの繰り返し…「心や体に困難があっても自立して生活したい」 就労支援する現場 制度の現状と課題は

同記事がYahoo!ニュースにも取り上げていただきました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/110e8d41e6fc5006d32ccff93db1d69a2207c757

実習先として、また今回撮影にもご協力くださったお店

長野市のサロン Lovina 様

綿半 様

今回、オールスターさんでプレ実習をさせていただけることになりました。

(プレ実習とは、就職活動を始める利用者さんの不安な気持ちを少しでも軽減できるように

ちょっとだけお仕事をさせてもらう、実習のことです。)

 毎日30分、お店の中のお掃除をすることに。

掃除機をかけたり、机やいすを拭く作業です。

キレイに掃除をした後の店内の様子

 30分って、短い時間ですが、「仕事をしている」という習慣が「自分も仕事ができる」という自信になるのではないかなと思っています。

 今日、実習をした利用者さんの感想・・・「まぁ、できないことはないかなと思った」

仕事をしていない状態から仕事をするようになるため、きっと不安だと思います。ちょっとでも前向きな気持ちでチャレンジしてもらえたら嬉しいな~と思いました。

 まだまだ暑いので、体調確認しながら実習をしていくつもりです。

【ま~じゃん「オールスター」さんの情報】
〒380-0826
長野市南長野北石堂町1443 商店街振興組合ビル1F
TEL: 026-228-5846
営業時間:10時 〜 (無料駐車場完備)

URL:http://mj-allstar.com/

仕事をしたい、どうすれば仕事ができるようになるのかわからないという方は、

ぜひお気軽にご連絡ください♪

こんにちは。ファシリカ長野です。

今日は長野駅前にあるロビーナさんに見学に行ってきました。

来週からプレ実習をさせてもらうためです。

プレ実習って??

プレ実習とは、「採用を前提としていない就業経験をさせてもらう職場実習」のことです。

「自分は仕事ができるのか…?」と不安になったり、「前はできるかどうかわからない…」と就職活動を始めるかどうか戸惑ったりしないでしょうか?(ちなみに、私はとても不安でした💦)

そんな方にはプレ実習がおすすめ!

ファシリカではプレ実習を通じて、「仕事ってこんな感じだよね。そろそろ就職活動してみようかな」と思えるようなちょっとしたステップアップの機会をつくっています。

ロビーナさんでは、2名の利用者さんで1時間お掃除や開店前の準備作業をやらせていただけることになりました。

ロビーナさん、ありがとうございます!

終業の経験を通じて、納期の大切さや役割をこなすことの大切さや充実感を感じてもらえたらうれしいなと思います。

 ちなみに、お掃除をさせていただくのは、こんな場所です・・・

マッサージするお部屋

カフェスペース① おしゃれ~♬
カフェスペース② 外を眺めながら、ホッと一息できそうなお店でした

【ロビナさんの情報】
〒380-0823 長野県長野市南千歳1-7-3
TEL: 026-225-9077
営業時間/ 10:00 〜 23:00(最終受付22:00)
無料駐車場(ポエム)完備

インスタグラムもやってます♪Relaxation salon Lovina長野駅前店【長野市マッサージ・リラクゼーション】(@relaxation_salon_lovina) • Instagram写真と動画

今回ご協力いただいたロビーナさん以外でも、プレ実習ができるようしていく予定です。

就職したいけれど、どうしたらいいのかわからない・・・という方や

就職したいけど、不安な気持ちがあって・・・という方は、ファシリカで相談してみませんか?

みなさんの、ちょっとした不安や聞いてみたいことを教えてくださいね。

こんにちは。

ファシリカ長野です。

皆さん、茶歌舞伎ってご存じですか?

別名、「闘茶」や「利き茶」ともいいます。

「花・鳥・風・月・客」の名前がついたお茶を飲み、それぞれの銘柄や産地などを見極めて当てる遊びです。

鎌倉時代にお茶とともに中国から日本に伝わったのが始まりで、昔は賭け事にも使われていたそうですよ。

今回は、「玉露」「上煎茶」「深蒸し茶」「番茶」「発酵茶」の5種類を用意していただきました。

まず最初に、5種類の茶葉を見たり、匂いを嗅いだりします。

その後、一種類ずつお茶を入れていただき味わっていきます。ここでは、銘柄とそのお茶についての説明も行っていただきました。

一種類ずつ味わいながら、「色は緑色だった」や「独特のにおいがした」「苦味が強め」など、自分で感じたことをメモしていきます。

それぞれ色や香り、味がまったく違っていて驚きました。

どれもとても美味しかったです。

特に私が衝撃を受けたのは、「発酵茶」! 最近流行っているそうです。

少しエスニックな香りもするような…。これはあくまでも私の主観ですが、、とても新鮮な香りと味でした♪

そしていよいよ大会の始まりです!

先ほど飲んだ5種類のお茶を、今度は名前を伏せた状態で飲んでいき、1つお茶を飲む毎に、自分が思う銘柄の札を投札箱に入れていきます。

一度入れた札は変更することができません…!

5種類全部飲み終えたところで、投札箱を開けて答え合わせをします。

結果はというと…

全問正解者が14人中6人!

こんなに全問正解者が出ることはないそうです。皆さん優秀ですね♪

勝負は勝負でしたが、様々な銘柄のおいしいお茶をいただけて、和やかで楽しい会でした。

また、今回お茶について教えていただき驚いたことは、緑茶や抹茶、紅茶などお茶には色々な種類がありますが、原料はすべて一緒なんだそうです。

生成過程において、様々なお茶になっていくそうです。

また、うま味を出したい場合はぬるめのお湯で、香りを出したい場合は熱めのお湯でお茶を入れると良いということも教えていただきました。

お茶って奥が深いですね。

今回、茶歌舞伎を主催していただいたのは、長野中央通り、セントラルスクゥエアの目の前にお店を構える「長喜園」さんです。明治37年創業で、約120年の歴史を持つ有名なお茶屋さんです。

お茶の他にも、生クリームどら焼きやばばろあなど、抹茶やほうじ茶を使ったおいしいお菓子がたくさんあります。私も食べに何度も食べに行かせていただいたことがありますが、何を食べてもすごく美味しい…。私が言うまでもないかもしれませんが、おすすめです!

是非、立ち寄ってみてください。

今度、「長野のりんごで作ったタルトタタン」食べてみたいな…。

こんにちは、就労移行支援事業所ファシリカ長野です😀

こちら長野市も初夏を通り越してここ数日は蒸し暑い真夏のような暑さが続いています🏖️

こんな調子で暑さが2カ月3カ月続くと思うと…とても心配ですね😵‍💫

そんな中ですが、ファシリカの利用者さんは今日も元気に通所されています。

ファシリカの1日、ご紹介します!(あらためて!)

1日の過ごし方もほんとに”それぞれ”です…☺️

ファシリカ長野では、多人数で学ぶワークプログラム、個人プログラムと分かれています。

個人プログラムではPCを用いて学習に取り組まれる方がほとんどです。

今の就職事情も、求人情報をのぞいてみるとPCを使うもの、かなり多いですよね📝

ファシリカ長野ではKIBIラーニングを使用し

PC学習に取り組む方とても多いです🧑‍💻

ほんの一部ですが、ワークのご紹介です🙋‍♂️

暑くても頑張ってます!

↗暑くなってきましたがウォーキングも体力向上のための毎日の日課として行っています🏋️

参加は自由…ですが、利用者さんが多く参加されるワークの一つです!「日中を活動的に過ごすために、体を動かす習慣をつけたい」と目的をもって参加してくださっています。

掃除終わりの一幕🎵西光寺は”絵解きの寺”と呼ばれています。
一時間黙々と作業し、一息ついている様子です♪

↗こちらは毎週、お寺ワークとしてお掃除に伺う西光寺さんです☺️

境内の掃き清掃、水拭きなどをしています。

ここを任せていただいた去年の秋には、利用者さん同士の会話もあまりありませんでした。

回数を重ね、何度もこなしていく中で、「作業を効率よくこなすためにどうすればいいのか、どこを担当するのか」話し合う中で協調性をもって仕事ができるようになりました🙌

月に一度、さまざまなテーマで開催されている、外部講師の講義をオンラインで聴講している様子です🎥

ここへ通所する中で、生活リズムを整えたり、知識を深めたり、就職、復職への前準備を無理なく自分のペースで決めることができます。

”就労移行”を検索いただいてここにたどり着いた方、今仕事を休職されている方、

仕事はしたいけれど「自分にあった仕事って?」「やりたいことが見つからない」「何から始めたらいいのかわからない」…どんなお悩みでも、まずはお問合せください。

見学も随時受け付けています🌸