こんにちは
高崎市の就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前です!
2018年7月に開所したファシリカ高崎駅前
2021年9月現在、28名巣立っていかれました 😀
今回は2020年10月以降に卒業された皆さんの声、数人分をまとめましたのでお届けいたします
卒業生が在所時に学んでよかったことや就職のために取り組んできたことをご紹介いたします
見学や体験をご検討の方は是非参考にしていただければと思います
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
就職に向けて訓練したこと
私は、自分の障害について知識がなかったので、自己理解を深めたいと思っていました。そこで、本を読んで内容をまとめたり、グループワークを通して対処法を学びました。
ファシリカの本棚にある伊藤絵美さんの「コーピングのやさしい教科書」はおすすめです。
適性を判断するために役に立った内職ワーク
適性を判断するためには内職ワークが役に立ちました。内職ワークが終わった後、チェックシートにその日の「やる気」を5段階評価し、作業中に頭の中で考えていたことを詳細に記録していきました。毎日、定点観測することで、自分の推移する集中力を把握することができました。
ただ、自分にとって必要な訓練だと理解しつつも、本当にやりたくなかったです。しかし、「ミスをしても怒られない安全な場所」だと認識できた頃から、過剰な苦手意識が薄れ、安定して通所ができるようになりました。
皆さんへのメッセージ
興味のある仕事と、向いている仕事は違う場合があります。今、勉強していることに対する自分なりのフィードバックを簡潔にメモしておくと、適職を見分ける判断材料になります。ただ、自分のことを客観的に考えるのは難しいので、担当支援員のアドバイスを素直に聞くことが、就職への近道だと思います。
話を聞くときは、あたかも人格を否定されたかのように落ち込んでしまわぬよう、感情を切り離して、「アドバイス」をただ「アドバイス」として、冷静に受け取るように心がけてみてください。
(30代女性 広告・デザイン業【障害者雇用】)
————————————————————————————————————————————————
メンタルの不調時でも切り替える力がついた
ファシリカに通って大きく変わったのが「メンタル面」です。以前はメンタルの不調時に切り替えるのが困難だったのですが、ある時「自立をしたい」という決意をしました。その後、支援員さんとの試行錯誤の結果、今では切り替えてやり過ごせるようになりました。この「切り替える力」は自信にもつながっています。
価値観を広げた仲間との会話
ファシリカでさまざまな年代、価値観の方たちと話せたことは、今まで持っていた自分の価値観を広げる貴重な経験になりました。時々行われるイベントも好きでした。はしゃぐ自分でも、そのままの自分になってもいいのだろうな、という安心感があり、毎回イベントを楽しみにしていました。
就職は初めの一歩
今回、就職をしたことは、自分にとっての新たなスタートだと思っています。当面の目標は、まず「仕事に慣れること」です。それが達成されたら、さらなる目標を考え、一段ずつ上るように、着実に実力をつけていきたいです。
その先の大きな目標としては、多少周りに頼りながらも自分で考え実行していく「自立心」を養っていきたいです。今後も自分らしく励んでいきます。
最後に
1年弱という期間でしたが、とても密度の濃い日々でした。自分をもう一度見つめ直し、成長することができました。今後の心の支えになるような素敵な日々を一緒に過ごしてくださり、ありがとうございました。
(20代女性 サービス業【障害者雇用】)
——————————————————————————————————————————————————
ストレスへの対処法を学んだ
職場の人間関係が原因でうつ業を発症、長期の自宅療養となりましたが、職場復帰を目標に1か月間休むことなく毎日通所しリワーク支援を受けました。
リワーク支援にてコミュニケーション方法や思考方法を学んだことで、精神的なストレスへの対応レベルを上げることができたと感じています。
ネガティブ思考からポジティブ思考に
自分の担当支援員は非常に前向き思考の方で、ネガティブな話をするとよく𠮟られました。ネガティブな言葉を発しない、視点を変えると悪いことも良いように考えることができる、等々。その方から借りた本がまさにそれを伝えているもので、この本を読んだことが通所の最大の収穫といってもいいくらい、自分の考え方をポジティブに変えてくれる貴重な内容でした。
視点・切り口を変えればネガティブがポジティブに変わる、そういう思考パターンを常に実践できれば、気分が落ち込むことが激減するのではないかと考えられるようになり、不安感が減り楽観的に考えられるようになったと感じています。
グループワークの経験を活かして
自分にとって一番有益だったのが、支援員が講師をしたグループワークでした。うつ病に関して幅広く教えていただき、再発防止に役立ちそうです。今後、職場での業務にも活かしていければと考えています。
短い時間ではありましたが、関係者の皆様、いろいろとありがとうございました。
(50代男性 リワーク【1か月利用】)
—————————————————————————————————————————————————————
ファシリカで参考になったグループワーク
障害者雇用についての知識を深めるワーク・軽作業・ウォーキング・クッション言葉
コロナ渦での就活の大変だったポイント
予定が立たない・本当に予定通り進む保証がいないこと
実習への心構えやポイント
疲れを溜めないこと
在所している皆さんに一言
困ったら相談する
(40代女性 事務【障害者雇用】 )
——————————————————————————————————————————————————————
いつ頃までに就職しようと考えていて、通所数をどう増やして行けたか
自分の精神疾患の症状が落ち着いてきたら就職しようと考えていました。最初は通所数も時間数も少なかったが、訓練に慣れてきた辺りから徐々に無理なく増やすことができました。
就職に向けた課題設定と訓練内容
身だしなみとコミュニケーションスキルの向上、体力アップのウォーキング
実習での心構え
よく話を聞くことです。わからない点はメモして一度教わったことを忘れないようにすること。
在所している皆さんに一言
自分の長所に合った就職先を見つけることが良いと思う。また、訓練していたことを活かせることが大切です。
(30代男性 倉庫仕分け【障害者枠】)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いかがでしたでしょうか?ほんの一部ですがご紹介させていただきました 😀
ご参考にしていただければ幸いです。
またファシリカ高崎駅前では、半年に1回「卒業生の集い」を開催しております。
その時に取らせたいただいたアンケートの中から、現在就労中の皆さんがこんなことを訓練で学んでおけば良かった!ということや、上司の方や同僚との関係についてなどお聞きした内容を一部、ご紹介いたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【卒業生アンケート】
〇今の職場に対して、困りごと・心配事はあるか?
- 締め切りに間に合うかどうか不安になることがある
- 周囲の方の感情に巻き込まれてしまうことがある
- 上司とコミュニケーションをとるのが難しい
- お給料が上がるか心配
- 試用期間後、本採用となるか心配
- 無理をしないと環境や人に合わせられないこと
〇入社前と現在ギャップがありますか?それは具体的にどんなところですか?
- 入社前より仕事に取り組む姿勢が変わりました。より丁寧にしっかり取り組もうと思いました
- 思ったより重たいものを仕分けたり、運んだりするところ
- 社長が思ったより人当たりのいい人ではなかった
- 実習を経ていたので特になし
〇上司や同僚とうまくやれていますか?もしくは何か問題点はありますか?
- 雑談や「いじり」をどうかわしたらいいかわからない
- 時に困ることもあるけど、話し合って解決している
- 同僚と距離をとるために静かな部屋でリモートしている
- まあまあうまくやれている
- 同僚とはうまくいっている、上司とはうまくいっているとは言えない
- 自分から話しかけることが出来ない時がある
- うまくやれている、上司の方は良く相談に乗ってくれます
〇ファシリカの後輩たちが、入社前に身につけておいたほうが良いと思うこと
- 仕事を続ける体力
- 報告・連絡・相談のやり方
- 上司と仕事上の付き合いのコツ
- 電話対応の仕方
- アンガーマネジメント
- Excel
- powerpoint
- 挨拶が大事
- ストレス解消法・コーピング
- クールダウンの仕方
- 人への頼り方
- 自分の強み・弱み
〇今、そしてこれからの課題・目標を教えてください
- 今は皆と同じグループで仕事ができていないので、また皆と同じグループでしっかり働けるようになりたい
- 少しでも自分が楽しい(無理はせず)、やりがいを感じられる仕事ができるといいなと思う
- 仕事をつづけること
- フルタイムで働くこと・正社員を目指したい
- 現状維持
- 選ばれるデザインを作り続けたい
- 仕事に取り組む時間が延びることとなったのでまずは休まず、シフト通り出社すること
- 安定して勤務が続けられること
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
以上、一部ですがご紹介させていただきました!
就労中の卒業生の現在の声も併せて参考にしていただければと思います。
卒業生の言葉は、私たちスタッフも参考にさせていただき、今後の在所生の訓練内容に反映させていただこうと思います。
現在訓練中の在所生も、就労中の卒業生も課題を抱えながら頑張っています。
私たちスタッフもその課題に丁寧に寄り添いながら、長期的に就労できることを目標に伴走していきたいと思います。
また、卒業生の声は随時更新させていただきます、次回もよろしくお願いします 😀
ファシリカ高崎駅前では、この他にも仕事に役立つグループワークや職場で役立つコミュニケーション、面接講座など就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
また、インターネットを利用した学習システムやビジネススキル研修「e-ラーニング講座」も無料で学ぶことができます!
見学や体験も随時受け付けております。お電話もしくは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問合せは 027-386-8983
パソコン・スマートフォンからのお問い合わせは こちら
また、これから通いたい方向けに「オンライン個別相談会」も開催しています。ぜひ、この機会にご活用ください。