こんにちは🍂
またまた就職をされた方がいます👏
Aさんについてご紹介
・これまでいくつかのお仕事をしてきましたが、吃音に悩み、なかなか仕事を続けられず…。
・自分の得意なことや苦手な環境を考え、これまで経験はないけど、事務職を目指してみることに。
事務職に就くための準備
これまで事務職の経験がなかったのでAさん自身「本当に事務職として働けるのか?」と不安はありましたが、“どんな準備が必要か”一緒に確認し、日々頑張ってきました。
事務職に就くために準備してきたことは次のことです。
・働くために必要な体力、生活習慣の確立
どんな仕事でも基本となることですね。毎日ファシリカに来て活動できるようになることを目標に、通所を頑張りました。
・PCスキルの向上
資格取得を頑張りました。努力家のAさん。約半年の間でMOS Word・Excel(Expertという応用レベルまで取得しました!)を取得しました。
今度こそ、長く働ける職場を探して。就職活動スタートです。
準備が整ってきたころ、いよいよ就職活動です。
これまでは、「職場環境が合わず、退職する」ということが多かったことので、今回は応募をする前に職場見学と職場実習をさせていただきました。
見学と実習を通じて、“安心して働けそう”と思えたようです。応募に踏み切りました。
AさんのPCスキルや真面目さが企業さんに伝わり、見事内定をいただきました🎉
最後に……Aさんからのコメントをご紹介🍁
通所のきっかけは、通所する数か月程前に就労移行支援というサービスがあることを知り、長野市内でそのサービスを提供しているところがないか調べたところ、ファシリカさんのサイトが目に留まり、「まずは相談してみよう」と思ったことでした。
通所してからはまず最初に決まった時間に通所し、帰るというのを繰り返して生活リズムを整えるというところから始め、慣れてきたらファシリカさんの様々なプログラムに参加したり、希望している職種に必要な資格の勉強をしたりして体調を整えました。
就職活動については、事務職を希望していたのですが私には吃音があり、”電話対応無し”という条件で探していたのですが中々見つからず困っていたところ、幸いにもファシリカさんから電話対応無しの職場をご紹介いただき、実習、面接を経て就職することができました。
通所し始めたときはかなりのブランク期間があり、「就職できるのか?」、「そもそも通い続けることができるのか?」などの不安な気持ちでいっぱいでしたが、支援員さんの丁寧なサポートや通所しやすい事業所の雰囲気などのお陰で就職までたどり着くことができ、とても感謝しています。
もし通所を考えている方がいればまず相談してみて、見学、体験通所を通してファシリカさんの事業所の雰囲気やどのようなサポートをしているか見てみるという大きな一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
【就職者コメントあり】引きこもり期間:6年間、ファシリカ長野利用期間:6か月(今年度19人目) | 群馬県高崎市・長野県長野市の障害者就労移行支援事業所ファシリカ高崎駅前・ファシリカ長野









































































